検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

若冲になったアメリカ人 ジョー・D・プライス物語    

著者名 ジョー・D.プライス/著   山下 裕二/インタビュアー
出版者 小学館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117389874721/プ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ワトソン 横山 貞子
2000
491.371 491.371
脳 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700427077
書誌種別 図書
書名 若冲になったアメリカ人 ジョー・D・プライス物語    
書名ヨミ ジャクチュウ ニ ナッタ アメリカジン 
著者名 ジョー・D.プライス/著
著者名ヨミ ジョー D プライス
著者名 山下 裕二/インタビュアー
著者名ヨミ ヤマシタ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2007.6
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 721.025
分類記号 721.025
ISBN 4-09-387713-8
内容紹介 ありがとう、ジャクチュウ。あなたの絵に出会って、私の人生はすっかり変わってしまった-。オクラホマ出身のアメリカ青年が、いかにして世界的な伊藤若冲コレクターになったのかを語り尽くす。
著者紹介 1929年アメリカ生まれ。オクラホマ大学卒業。財団「心遠館」を設立。若冲の世界的コレクター。「若冲をよみがえらせたアメリカ人」の称号を、美術史家辻惟雄氏より賜る。
件名 日本画-歴史、美術品-収集
個人件名 Price Joe D.
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 アタマの良し悪しは先天性なのか?記憶力がいいことはアタマがいいことと同じだろうか?丸暗記はほんとうに有効な記憶になるか?心は心臓ではなくて脳みその中にあるのか?物忘れはどのようにして起きるのか?私たちが日夜悩む素朴な脳の疑問に、ベテラン脳生理学者がわかりやすく答え、「記憶」のメカニズムの不思議に挑む。覚える、忘れる、間違えるという機能の仕組みから記憶法まで解きあかす脳の活性化読本。どこでなにがどう「わかる」のか、知りたいあなたに奨める一冊。
(他の紹介)目次 第1章 人間を司る脳
第2章 「パブロフのイヌ」から学ぶこと
第3章 間違え方のいろいろ
第4章 忘れ方のいろいろ
第5章 覚え方いろいろ―記憶法のさまざま
第6章 わかり方いろいろ―なにがどうわかるのか?
第7章 競争原理という神話を越えて
(他の紹介)著者紹介 千葉 康則
 医学博士。1925(大正14)年東京都墨田区生まれ。京都大学医学部卒。専攻は脳生理学、行動科学。京都大学医学部助手を経て、山口医科大学、法政大学などで教える。法政大学名誉教授。知能研究所所長。日本生理学会、日本健康科学学会、たばこ問題を考える会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。