検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

授業スキル 学級集団に応じる授業の構成と展開 中学校編   

著者名 河村 茂雄/編集   粕谷 貴志/編集
出版者 図書文化社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012967405375/ジ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400134876
書誌種別 図書
書名 授業スキル 学級集団に応じる授業の構成と展開 中学校編   
書名ヨミ ジュギョウ スキル 
著者名 河村 茂雄/編集
著者名ヨミ カワムラ シゲオ
著者名 粕谷 貴志/編集
著者名ヨミ カスヤ タカシ
出版者 図書文化社
出版年月 2004.6
ページ数 155p
大きさ 26cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-8100-4427-0
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 騒がしくて教科書が進まないクラス、話し合えない沈んだムードのクラス、そんなクラスの実態に応じて豊富な授業技術を絶妙なタイミングで繰り出すには?カウンセリング心理学を学習指導に取り入れた授業を変える法則とテクニック。
(他の紹介)目次 第1章 よい授業を生み出す授業スキル―豊富なスキルを絶好のタイミングで
第2章 この学級は、こう授業する!
第3章 ルールの確立が低い学級の授業
第4章 リレーションの確立が低い学級の授業
第5章 ルールとリレーションの低い学級の授業
第6章 ひとめでわかる学級状態別の全授業スキル
(他の紹介)著者紹介 河村 茂雄
 都留文科大学大学院教授。博士(心理学)。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了、公立学校教諭・教育相談員を経験し、東京農工大学講師、岩手大学助教授を経て、現職。日本カウンセリング学会常任理事。日本教育心理学会理事。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける。とくに、児童生徒の心理社会的発達支援の重要な領域を担う学級経営の中に、教師の高い専門性が求められ、その専門性の認識と絶え間ない研鑚に裏打ちされた力量の高さが、教育の専門家として、教師が自他ともに認められる道だと信ずる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粕谷 貴志
 都留文科大学文学部講師。愛知県出身。岩手大学大学院修了。公立小中学校教諭、専修大学北上福祉教育専門学校講師を経て、現職。日本教育心理学会理事、NPO日本教育カウンセラー協会上級教育カウンセラー、学校心理士。現在は都留文科大学の河村茂雄教授のもとで、Q‐Uを使った学級集団の理解と集団育成の研究を進めながら、大学の地域交流研究センター教育相談部のスタッフとして、学校現場の教師サポートに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。