検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門マクロ経済学     

著者名 井堀 利宏/著
出版者 新世社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116460668331/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井堀 利宏
2003
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300084655
書誌種別 図書
書名 入門マクロ経済学     
書名ヨミ ニュウモン マクロ ケイザイガク 
著者名 井堀 利宏/著
著者名ヨミ イホリ トシヒロ
版表示 第2版
出版者 新世社
出版年月 2003.11
ページ数 395p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-88384-062-X
内容紹介 マクロ経済学を初めて学ぶ学生やビジネスマンに向けて書き下ろした標準的なテキスト。現実の日本のマクロ問題との対応にも充分留意したほか、図と表を豊富に採用し、レイアウトも工夫され読みやすい。95年刊の第2版。
著者紹介 1952年岡山県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「マクロ経済学演習」「ミクロ経済学演習」「経済政策」など。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マクロ経済学をはじめて学ぶ学生やビジネスマンに向けて書き下ろされ、刊行以来広く好評を得た標準的テキスト、待望の改訂版!本書の特長はマクロ経済理論の説明を基本にしながら、現実のマクロ経済問題を分析する際に、そうした理論が有効に適用できる可能性を示すことに重点を置いているところにあり、第2版は、このようなアプローチを一層明確にして内容の刷新をはかった。まず理論の説明については記述を全面的に見直し、モデル分析の基本的な考え方により確実な理解が得られるよう配慮がなされている。そして現実のマクロ経済の解説についても大幅なアップデートを行い、財政・金融、社会保障の面において90年代以降直面している諸問題を考えるために重要な概念を紹介、解説した。またCaseStudy欄を設けて、現実の日本経済の状況への考察も加えている。3色刷として体裁を一新し、いままでにない読みやすさ・わかりやすさを実現した、マクロ経済学テキストの決定版。
(他の紹介)目次 マクロ経済学とは
国民経済計算とGDP
乗数モデル
IS‐LM分析
財政金融政策
失業とインフレーション
開放経済
経済成長モデル
経済成長と貯蓄、投資
内生的成長モデル
マクロ・ダイナミックス
中立命題とマクロ政策の有効性
マクロ経済政策と政策当局
(他の紹介)著者紹介 井堀 利宏
 1952年岡山県に生まれる。1974年東京大学経済学部卒業。1980年ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D.現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。