検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人と人の「つながり」に投資する企業 ソーシャル・キャピタルが信頼を育む    

著者名 ドン・コーエン/著   ローレンス・プルサック/著   沢崎 冬日/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116511874336.4/コ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
336.4 336.4
人事管理 人間関係 経営組織 ソーシャルキャピタル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083188
書誌種別 図書
書名 人と人の「つながり」に投資する企業 ソーシャル・キャピタルが信頼を育む    
書名ヨミ ヒト ト ヒト ノ ツナガリ ニ トウシ スル キギョウ 
著者名 ドン・コーエン/著
著者名ヨミ ドン コーエン
著者名 ローレンス・プルサック/著
著者名ヨミ ローレンス プルサック
著者名 沢崎 冬日/訳
著者名ヨミ サワサキ フユヒ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.11
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-478-37386-8
内容紹介 企業におけるソーシャル・キャピタルの本質と価値を実証する実践的で地道なアプローチを示し、豊かな企業をつくり出すうえで不可欠な活力の源泉であるソーシャル・キャピタルに、リーダーとしてどう投資するかを提言する。
著者紹介 ライター兼コンサルタント。IBMナレッジ・マネジメント研究所機関誌などの編集者。
件名 人事管理、人間関係、経営組織、ソーシャルキャピタル
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ソーシャル・キャピタルは、人々のあいだの積極的なつながりの蓄積によって構成される。すなわち、社交ネットワークやコミュニティを結びつけ、協力行動を可能にするような信頼、相互理解、共通の価値観、行動である。ソーシャル・キャピタルを説明していくと、企業として適切な投資がどのようなものか浮かんでくる。つまり、「お互いのつながりを育むための時間と空間を提供する」「信頼をはっきりと示す」「目標と信念を効果的に伝達する」「単なる所属にとどまらない誠実な参加を引き出すよう公平な機会と報酬を提供する」ということだ。米国ナレッジ・マネジメントの第一人者が、組織の本質を解明する―ハーバード・ビジネススクール・プレスが選んだ2001年度ベスト経営書。
(他の紹介)目次 第1章 「豊かな企業」の条件
第2章 組織における信頼
第3章 社交ネットワークとコミュニティ
第4章 「つながり」のための空間と時間
第5章 社交的な会話とストーリーテリング
第6章 企業活動の「不安定さ」という課題
第7章 労働環境の「仮想性」という課題
(他の紹介)著者紹介 コーエン,ドン
 ライター兼コンサルタント。IBMナレッジ・マネジメント研究所の機関誌Knowledge DirectionsならびにニューズレターKnowledge Connectionsの編集者としても活躍中。ナレッジ・マネジメント関連の論文はCalifornia Management Review、Knowledge and Process Managementなどの経営誌に多数掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プルサック,ローレンス
 研究者兼コンサルタント。アメリカにおけるナレッジ・マネジメントの第一人者で、現在ハーバード・ビジネススクール、バブソン・カレッジなどで教鞭をとるかたわら、マッキンゼー・アンド・カンパニー・ボストン支局のシニア・アドバイザーを務める。IBMナレッジ・マネジメント研究所(IKM)の創設者であり、同研究所の元エグゼクティブ・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢崎 冬日
 株式会社エァクレーレンにて翻訳に従事。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。