蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
パンドラのメディア テレビは時代をどう変えたのか
|
著者名 |
稲増 竜夫/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116371840 | 361.4/イ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300048546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パンドラのメディア テレビは時代をどう変えたのか |
書名ヨミ |
パンドラ ノ メディア |
著者名 |
稲増 竜夫/著
|
著者名ヨミ |
イナマス タツオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-480-86346-X |
内容紹介 |
テレビとほぼ同時に誕生した著者が、50年のテレビの歩みを時代状況とともに振り返り、総括していくテレビ論。単なるテレビ史ではなく、時代精神史として論じる。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。法政大学社会学部教授。社会心理学、メディア文化論専攻。著書に「アイドル工学」など。 |
件名 |
マス・メディア、テレビ放送 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ放映開始後の50年は、「マス」「若者」「遊び」「リアリティ」そして「テレビ」が自己解体し続けた時代だった。テレビを愛する社会学者が、作り手と視聴者が創出した「メディア確信犯」の構図を解明し、これからのメディアの方向性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに テレビは時代と受け手をどう変えたのか? 第1章 マスの解体 第2章 若者の解体 第3章 遊びの解体 第4章 リアリティの解体 第5章 テレビの解体 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲増 龍夫 1952年東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。同文学部社会心理学研究室助手を経て、現在、法政大学社会学部教授。専門は社会心理学、メディア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ