検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

失業克服の経済学     

著者名 橘木 俊詔/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116044991366.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔
2002
366.28 366.28
失業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001354251
書誌種別 図書
書名 失業克服の経済学     
書名ヨミ シツギョウ コクフク ノ ケイザイガク 
著者名 橘木 俊詔/著
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 366.28
分類記号 366.28
ISBN 4-00-023368-8
内容紹介 不況の長期化が続き、失業率も5%を超えたまま当分下がる状況にはない。どうすれば失業者の増大を防ぐことが出来るのか。失業率が高まった要因を様々な角度から分析し、失業率を低下させる政策を提言する。
著者紹介 1943年生まれ。大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で教育を受ける。現在、京都大学経済研究所教授。著書に「セーフティ・ネットの経済学」「安心の経済学」など。
件名 失業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不況の長期化が続いている。大型倒産は相次ぎ、失業率も五%を超えたまま当分下がる状況にはない。どうすれば失業者の増大を防ぐことができるのか。豊かさを分かち合う社会は可能なのか。製造業の空洞化、労働コストの増大、総需要の不足など失業率が高まった要因を分析し、失業率を低下させる政策を緊急提言する。
(他の紹介)目次 第1章 失業する人は誰か
第2章 失業率はなぜ高くなったか
第3章 失業の経済学
第4章 失業保険制度の充実を
第5章 危険なインフレ・ターゲティング―デフレ対策をめぐって
第6章 ワーク・シェアリング
第7章 豊かさを分かち合う精神を
第8章 望ましい労使関係を求めて
第9章 企業活力強化に向けて
第10章 失業を減らすための政策
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で教育を受ける。現在、京都大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。