検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憲法「改正」の争点 資料で読む改憲論の歴史    

著者名 渡辺 治/編著
出版者 旬報社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115999617323.1/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 治
2002
323.149 323.149
憲法-日本 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335764
書誌種別 図書
書名 憲法「改正」の争点 資料で読む改憲論の歴史    
書名ヨミ ケンポウ カイセイ ノ ソウテン 
著者名 渡辺 治/編著
著者名ヨミ ワタナベ オサム
出版者 旬報社
出版年月 2002.3
ページ数 767p
大きさ 21cm
分類記号 323.149
分類記号 323.149
ISBN 4-8451-0733-3
内容紹介 戦後に出された憲法改正草案をできる限り集めて収録し、それを読むことを通じて、戦後幾度か現れた憲法改正の動きに込められたねらいと、それがめざした社会構想の変化を辿り、現代の改憲のねらいを明らかにする試み。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻は政治学、日本政治史。著書に「日本の大国化とネオ・ナショナリズムの形成」など。
件名 憲法-日本、憲法改正
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法9条、首相公選、知る権利、環境権、憲法改正手続き…改正案のすべてがこの一冊でわかる。
(他の紹介)目次 第1部 新たなねらいをもった現代改憲の時代―一九九〇年代〜現在(なぜいま、憲法改正論は盛り上がっているのか?
現代憲法改正論の新たな特徴)
第2部 復古的改憲の追求と挫折の時代―一九五〇年代〜八〇年代(復古的改憲の時代―一九五〇年代〜六四年
改憲受難の時代―一九六四年〜八〇年代)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 治
 一橋大学大学院社会学研究科教授(専攻:政治学、日本政治史)。1947年東京生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学社会科学研究所助教授を経て、90年から一橋大学教授。戦後日本を「企業社会」の視覚からとらえた社会分析、90年代以降の日本社会の構造変化を解明した論稿は、多くの読者の関心を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。