蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013129055 | 366/シ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001153150 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なぜ働くのか TEDブックス |
| 書名ヨミ |
ナゼ ハタラク ノカ |
| 著者名 |
バリー・シュワルツ/著
|
| 著者名ヨミ |
バリー シュワルツ |
| 著者名 |
田内 万里夫/訳 |
| 著者名ヨミ |
タウチ マリオ |
| 出版者 |
朝日出版社
|
| 出版年月 |
2017.4 |
| ページ数 |
198p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
366.94
|
| 分類記号 |
366.94
|
| ISBN |
4-255-00994-0 |
| 内容紹介 |
なぜ、不満を抱えながら働く人がこんなにも多いのだろう? 今こそ、仕事のあり方をデザインしなおし、人間の本質を作り変えるための新しいアイデア・テクノロジーが必要だ-。心理学者が提案する、働く意味の革命論。 |
| 著者紹介 |
アメリカのスワースモア大学教授。専門は心理学。著書に「なぜ選ぶたびに後悔するのか」など。 |
| 件名 |
産業心理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一九七七年のアメリカでの大ブームを皮切りに、その後世界各国に普及していった寿司文化。「スシ」はいまや世界共通語となりつつあるが、それぞれの土地でお寿司はどのように受け入れられ、食べられているのか。パリ・北京の回転ずしから世界最南のお寿司屋さんを探る旅まで、ニューヨークで最初の寿司専門店を開業させた著者による、世界各国のお寿司事情レポート。 |
| (他の紹介)目次 |
1 パリ・北京、美食王国の回転ずし 2 アメリカ食になった「SUSHI」 3 ロンドン発・すしと「モダン・ブリティッシュ」 4 サウスチャイナですし三昧 5 オセアニア―世界最南のすし 6 EUの首都にすしブーム 7 マンジャーレの国、すしを知る 8 メキシコ・アメリカすしコネクション 9 トロのすしならスペインへ |
内容細目表
前のページへ