蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115956179 | 380.4/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001317151 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心意と信仰の民俗 |
書名ヨミ |
シンイ ト シンコウ ノ ミンゾク |
著者名 |
筑波大学民俗学研究室/編
|
著者名ヨミ |
ツクバ ダイガク ミンゾクガク ケンキュウシツ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
380.4
|
分類記号 |
380.4
|
ISBN |
4-642-07547-X |
内容紹介 |
「民俗学的研究法」「幸福・終末観」「カミの民俗誌」をテーマに、宮田民俗学の継承と課題の克服を目指す論集。弘法伝説を事例とした歴史と民俗の関係性、法螺抜け伝説など、現代民俗学を網羅する12編を収録。 |
件名 |
民俗学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「民俗学的研究法」「幸福・終末観」「カミの民俗誌」をテーマに、宮田民俗学の継承と課題の克服をめざす論集。弘法伝説を事例とした歴史と民俗の関係性、法螺抜け伝説など、現代民俗学を網羅する十二編を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
1 民俗学的研究法(伝承的世界と歴史的世界との交錯 「朝鮮民俗学」と植民地主義―今村鞆と村山智順の場合 日本の現代民話再考―韓国・中国との比較から まぼろしの国際共同研究) 2 幸福・終末観(宝は田から―飯豊山信仰と「お福田」 福の神の誕生―沖永良部島における穀霊の変容と生業の変化 歴史と宮田民俗学―不二道の「ふりかわり」論をめぐって 法螺の怪―地震鯰と災害の民族のために) 3 カミの民俗誌(草墳にあらわれる祖霊認識のあり方―韓国の南西海岸と島嶼地域を中心に 胞衣のフォークロア―胞衣の境界性 家のフォークロア―沖縄・宮古の場合 民俗学の老人論―宮田登の継承と発展) |
内容細目表
前のページへ