蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180609968 | 364.3/サ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001454588 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ セーフティー ネット カクサ |
| 著者名 |
酒井 正/著
|
| 著者名ヨミ |
サカイ タダシ |
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
18,331p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
364.3
|
| 分類記号 |
364.3
|
| ISBN |
4-7664-2649-6 |
| 内容紹介 |
誰が「皆保険」から漏れ落ちているのか。社会保険を中心とするセーフティーネットが直面している課題を、「就業」という切り口から検討。今後の改革のための指針をエビデンスをもとに模索する。 |
| 著者紹介 |
1976年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(商学)号取得。法政大学経済学部教授。『日本労働研究雑誌』編集委員。 |
| 件名 |
社会保険、雇用、労働問題-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日経・経済図書文化賞 労働関係図書優秀賞 サントリー学芸賞政治・経済部門 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
酒造の暗黒時代に苦労を重ね、芳醇な酒づくりを目指した男がいた。明治から昭和の動乱の時代、戦争と酒税、醸造技術の変遷をおりまぜ、酒づくりに賭けた男たちの執念を描したノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 栄冠 第2章 創業 第3章 なぜか腐れ酒 第4章 百試千改 第5章 花開く改醸の努力 第6章 出逢い 第7章 吟醸酒の香り |
| (他の紹介)著者紹介 |
池田 明子 ノンフィクション作家。金沢市生まれ。金沢女子短期大学国文科卒業。現在、広島中央女子短期大学非常勤講師。他にも、頼山陽記念文化財団評議員、ひろぎん経済研究所理事、広島市図書館協議会委員、日本酒造史学会会員など。第14回頼山陽記念文化賞受賞(1997年)、広島市市政功労者賞受賞(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 裕一 日本醸造学会会長、元醸造試験所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ