検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想    

著者名 岡 真理/著
出版者 青土社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001230686
書誌種別 図書
書名 彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想    
書名ヨミ カノジョ ノ タダシイ ナマエ トワ ナニカ 
著者名 岡 真理/著
著者名ヨミ オカ マリ
出版者 青土社
出版年月 2000.9
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7917-5841-2
内容紹介 西洋フェミニズムの「普遍的正義」の裏に、異文化への差別意識が潜んでいないか。女性で、かつ植民地主義の加害者の側に位置して、「他者」を一方的に語ることの暴力性を凝視。言葉と名前を奪われた人々に応答する道をさぐる。
件名 女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西洋フェミニズムの「普遍的正義」の裏に、異なる文化への差別意識がひそんではいないか―。女性であり、かつ植民地主義の加害者の側に位置することを引き受け、「他者」を一方的に語ることの暴力性を凝視しながら、ことばと名前を奪われた人びとに応答する道をさぐる、大胆にして繊細な文化の政治学。
(他の紹介)目次 序章 彼女の「正しい」名前とは何か
1 「第三世界フェミニズム」とは何か(「第三世界」と「西洋フェミニズム」
カヴァリング・ウーマン、あるいは女性報道
「女性割礼」という陥穽、あるいはフライデイの口)
2 発話の位置の政治学(「文化」をどこから語るか
「グローバル・フェミニズム」の無知
置き換えられた女たち 第三世界の女のエクリチュール―トリン・T・ミンハを中心に)
3 責任=応答可能性(レスポンシビリティ)(蟹の虚ろなまなざし、あるいはフライデイの旋回
Becoming a Witness―出来事の分有と「共感」のポリティクス
転がるカボチャ、あるいは応答するということ)
終章 「他者」の存在を想い出すこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。