検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

翻訳は文化である   丸善ライブラリー  

著者名 藤岡 啓介/著
出版者 丸善
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113641716801.7/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤岡 啓介
2000
801.7 801.7
翻訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001227964
書誌種別 図書
書名 翻訳は文化である   丸善ライブラリー  
書名ヨミ ホンヤク ワ ブンカ デ アル 
著者名 藤岡 啓介/著
著者名ヨミ フジオカ ケイスケ
出版者 丸善
出版年月 2000.8
ページ数 10,244p
大きさ 18cm
分類記号 801.7
分類記号 801.7
ISBN 4-621-05326-4
内容紹介 翻訳とは語学の力はもちろんのこと、広く文化を知り教養を深め、そして作者の意図を理解してはじめて出来る仕事である。明治以来の翻訳者たちの苦労や古今東西の翻訳書の功罪をとりあげ、文化としての翻訳とは何かを追求する。
件名 翻訳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 翻訳は文化である。“翻訳をする”ということ、これはけして易しいことではありません。語学の力はもちろんのこと、広く文化を知り、教養を深め、そして作者の意図を理解して、はじめて出来る仕事です。本書では、明治以来の翻訳者たちの苦労や、古今東西の翻訳書の功罪をとりあげ、文化としての翻訳とは何かを追求します。
(他の紹介)目次 はじめの章 翻訳は文化である―シーシュポスの神話
第1の章 翻訳者の条件―人と超人
第2の章 翻訳の環境―蔵の中
第3の章 直訳か意訳か―ねじの回転
第4の章 人の領域、機械の領域―薮の中
第5の章 翻訳の代価―誰がために鐘はなる
第6の章 翻訳と編集―生まれ出づる悩み
おわりの章 妙訳は口に苦し


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。