蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117433268 | KR572.1/ア/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500219723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
燃料電池の電極触媒 |
書名ヨミ |
ネンリョウ デンチ ノ デンキョク ショクバイ |
著者名 |
荒又 明子/著
|
著者名ヨミ |
アラマタ アキコ |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
10,223p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
572.1
|
分類記号 |
572.13
|
ISBN |
4-8329-8091-2 |
内容紹介 |
電池の歴史、種類、熱力学、燃料電池の原理とその種類からスタートし、電極反応の起こる場の電極界面構造を明らかにする。さらに、燃料電池の電極触媒の機能と触媒活性化と燃料電池システムの性能などについて述べる。 |
著者紹介 |
1937年東京都生まれ。ルイジアナ州立大学大学院修士課程修了。北海道大学触媒化学研究センター助手、助教授を務めた。理学博士。 |
件名 |
燃料電池、電極、触媒 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―土壌とは何か 土壌の中の水―保水と透水のメカニズム 土壌中の溶質―移動と吸着のメカニズム 土壌中のガス―ガス物質の発生・移動と大気放出 土壌の中の熱と物質移動―温度勾配が物質移動に与える影響 土壌の力学(地盤沈下はなぜ起こる 斜面災害はなぜ起こる) 人類と土壌資源 物質大循環と土壌生物―土壌微生物の役割 農業と土壌有機物―有機物の供給・蓄積・分解〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ