検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代の民家再考     

著者名 降幡 広信/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110309978521.8/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6311621244521/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
521.86 521.86
民家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000828425
書誌種別 図書
書名 現代の民家再考     
書名ヨミ ゲンダイ ノ ミンカ サイコウ 
著者名 降幡 広信/著
著者名ヨミ フリハタ ヒロノブ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1994.7
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 521.86
分類記号 521.86
ISBN 4-306-04325-8
内容紹介 民家は風土の影響を受け、風土との調和を図って造られてきた。これが、地方ごと国ごとに違った民家が造られ、違った生活が営まれている理由である…。伝統の民家に見られる日本建築の豊かさ深さとその継承を考える。
著者紹介 1929年長野県生まれ。青山学院専門学校建築科、関東学院大学建築学科卒業。同大学建築学教室助手を経て、家業・山共建設株式会社を継承。降幡建築設計事務所設立・同所長。
件名 民家
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 住まいと風土(和風と洋風
地震と木造
火災と木造
風と雨と木造
宅地の条件)
第2部 住まいの要素(敷地と区画
外観と室礼
アプローチ・ポーチ
玄関と寄付
応接室
客間
居間
台所・食堂
寝室
老人室・子供室 ほか)
第3部 住まい再考(敷地と環境
屋根・軒
縁側・濡縁

書院造り
住宅の室礼
建具 ほか)
第4部 住まいの再生(民家の魅力
耐久力のある民家
伝統と民家
民家に見る構造
民家に見る材料と構法
民家の増改築
民家再生を回顧する
現代民家への足掛り)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。