蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
泥小屋探訪 奈良・山の辺の道 INAX booklet
|
出版者 |
INAX出版
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116737008 | 521.8/ド/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500210077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泥小屋探訪 奈良・山の辺の道 INAX booklet |
書名ヨミ |
ドロゴヤ タンボウ |
出版者 |
INAX出版
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
521.86
|
分類記号 |
521.86
|
ISBN |
4-87275-831-5 |
内容紹介 |
奈良・山の辺の道は、泥小屋の宝庫。土泥でつくられた納屋や肥料小屋、練壁、民家…。用に応じて泥をこね、土地の人々が自らの手でつくり上げた泥小屋の素朴な姿を撮った写真集。INAXギャラリーでの展覧会と併せて刊行。 |
件名 |
民家-奈良県 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)目次 |
泥小屋 このヨロコバシキもの 小林澄夫の泥小屋探訪 写真構成 泥小屋探訪 奈良・山の辺の道 インタビュー 小屋は手づくりが当たり前 風化と補修 江戸時代の小屋 インタビュー 小さな蔵だから生き延びた 土に還る 藁すさ、あく、苔 柿畑の小屋 土塀 インタビュー 細々と生き続ける土塀 みかん小屋 柑橘組合の組合員が交代でつくる 泥団子 インタビュー 伊勢湾台風にも耐えた「どてや」 奈良の土と泥壁 泥小屋を巡る旅―韓国・北九州・瀬戸内を歩く 土塀の基礎知識 |
内容細目表
前のページへ