検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超解読!はじめてのフッサール『現象学の理念』   講談社現代新書  

著者名 竹田 青嗣/著
出版者 講談社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012855666134/タ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 青嗣
2012
134.95 134.95
Husserl Edmund 現象学の理念

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000569891
書誌種別 図書
書名 超解読!はじめてのフッサール『現象学の理念』   講談社現代新書  
書名ヨミ チョウカイドク ハジメテ ノ フッサール ゲンショウガク ノ リネン 
著者名 竹田 青嗣/著
著者名ヨミ タケダ セイジ
出版者 講談社
出版年月 2012.8
ページ数 268p
大きさ 18cm
分類記号 134.95
分類記号 134.95
ISBN 4-06-288169-2
内容紹介 主観と客観の一致は原理的にありえない。近代の哲学者たちを悩ませてきた「認識問題」の難問を解くためにフッサールが考えた「現象学的還元」とは? さまざまな批判にさらされてきた現象学の誤解をとき、その核心に迫る。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学国際教養学部教授。哲学者、文芸評論家。著書に「現象学入門」「人間の未来」「人間的自由の条件」など。
件名 現象学の理念
個人件名 Husserl Edmund
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 アイヌの建築文化再考―チセの原像を求めて
第1章 研究の背景・目的・方法と構成
第2章 既往研究の整理
第3章 絵画資料に描かれたアイヌの住居
第4章 発掘建物跡から見たアイヌ文化期の平地住居
第5章 絵画資料と発掘資料から見たアイヌの住居に付属する建物
第6章 絵画資料から見たアイヌの仮設建物
第7章 アイヌ建築の特質と今後の研究課題
補論 通史としてのアイヌの健築文化を考えるための論考


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。