蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
京都人が知らない京町家の世界 「京町家カルテ」が解く
|
著者名 |
大場 修/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180548091 | 521.8/オ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001417524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都人が知らない京町家の世界 「京町家カルテ」が解く |
書名ヨミ |
キョウトジン ガ シラナイ キョウマチヤ ノ セカイ |
著者名 |
大場 修/著
|
著者名ヨミ |
オオバ オサム |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
521.86
|
分類記号 |
521.86
|
ISBN |
4-473-04352-8 |
内容紹介 |
京町家の保存・再生を目指し、京都の町家の実態を調査する「京町家カルテ」の事業を行い、308件について詳細なデータを集積。既存のイメージをくつがえす京町家の多様な歴史性や地域性、魅力や価値をあらためて解説する。 |
著者紹介 |
1955年三重県生まれ。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科修士課程修了。京都府立大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻教授。工学博士。著書に「風呂のはなし」など。 |
件名 |
町屋、民家-京都市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本当にこれは「京町家」なのか?既存のイメージをくつがえす多種多様な京町家のすがた。保存・再生へのデータ集積で見えてきた京都の住宅事情、京の町の歴史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 京町家とは何か(京町家の現在 京町家を診断する ほか) 第2章 京の町と京町家(奥行のない京町家の不思議 茶屋建築の町家―お茶屋の中のお茶屋 ほか) 第3章 京町家の諸相(江戸時代の京町家―日本最古級の土蔵 「織屋建」とは何か―伝統産業を支えた町家 ほか) 第4章 見積書を読む(京町家は何で出来ているか 建設ラッシュと木材調達) 京町家カルテがめざすところ |
(他の紹介)著者紹介 |
大場 修 京都府立大学大学院・生命環境科学研究科・環境科学専攻教授、工学博士。京町家カルテ委員会委員長。京町家まちづくりファンド委員長。1955年、三重県生まれ。京都府立大学生活科学部卒業。九州芸術工科大大学院芸術工学研究科修士課程修了。専門は日本建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ