蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後日本の幻影<オウム真理教> 彼らはどこから来て、どこへ行くのか!?
|
著者名 |
舛添 要一/著
|
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012301426 | 169/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012334659 | 169/マ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012095613 | 169/マ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000892246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本の幻影<オウム真理教> 彼らはどこから来て、どこへ行くのか!? |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ ゲンエイ オウム シンリキョウ |
著者名 |
舛添 要一/著
|
著者名ヨミ |
マスゾエ ヨウイチ |
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
169.1
|
分類記号 |
169.1
|
ISBN |
4-87620-837-9 |
内容紹介 |
日本を震撼させたオウム真理教事件。それは日本の戦後的なるものの総体の産物にほかならない。日本の戦後50年の歩みが積み重ねてきた病理を白日の下に明らかにし、その実態を直視する。 |
著者紹介 |
1948年福岡県生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。東京大学法学部助手、同大学教養学部助教授を経て、国際政治学者として活躍。著書に「闘論政治はこう動く」など。 |
件名 |
オウム真理教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
失われていく伝統的な民家や生活への危機感から、徐々に世界各地に増えてきた民家園。そうした世界の民家園から見えてくる、民家建築と人々の生活とは。民家園を知り楽しむための格好の書。 |
(他の紹介)目次 |
民家園とは 民家園の歴史 環境デザインとして 企画と敷地選定 配置計画 環境の表現 保存対象時代の拡大 保存対象分野の拡大 景観構成の細部 サービスのデザイン インフラストラクチャーのデザイン リアリティ 飲食施設 教育施設としての民家園 楽しめる民家園 民家園の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸本 章 多摩美術大学環境デザイン学科教授。建築家。岸本章設計所主宰。1956年東京都生まれ。1979年多摩美術大学美術学部建築科卒業。1982年東京藝術大学美術学部大学院修士課程修了。1982年〜85年山下和正建築研究所。1986年〜岸本章設計所。日本民俗建築学会理事、日本建築学会会員、道具学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ