検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代美術  5  京都の日本画 

著者名 青木 茂/監修   酒井 忠康/監修
出版者 大月書店
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110245610702.1/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900023859702/ニ/5図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 茂 酒井 忠康
1993
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000780862
書誌種別 図書
書名 日本の近代美術  5  京都の日本画 
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツ 
著者名 青木 茂/監修
著者名ヨミ アオキ シゲル
著者名 酒井 忠康/監修
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 大月書店
出版年月 1993.10
ページ数 157p 図版8枚
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-272-61035-X
件名 日本美術-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治四十二年、京都に日本画家を専門に養成する絵画専門学校ができると、竹内栖鳳を師として新世代がつぎつぎ育った。画塾によって一家をなした画家に混じって、彼らも官展に、あるいは国画創作協会を創設して、個性的表現にあふれた新感覚の絵を創造した。京都画壇によって育った画家たちは、近代日本画史に大きな役割をはたした。
(他の紹介)目次 京都の日本画
富岡鉄斎〈武陵桃源・瀛洲神境〉
竹内栖鳳〈班猫〉
上村松園〈序の舞〉
冨田渓仙〈紙漉き〉
菊池契月〈南波照間〉
橋本関雪〈玄猿〉
土田麦僊〈舞妓林泉図〉
村上華岳〈裸婦図〉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。