検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時計のめもりは13   母と子の図書室  

著者名 新 冬二/著   西川 おさむ/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114394570J913/アタ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
721.8 721.8
小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000294269
書誌種別 図書
書名 時計のめもりは13   母と子の図書室  
書名ヨミ トケイ ノ メモリ ワ ジュウサン 
著者名 新 冬二/著
著者名ヨミ アタラシ フユジ
著者名 西川 おさむ/絵
著者名ヨミ ニシカワ オサム
出版者 太平出版社
出版年月 1979
ページ数 164p
大きさ 22cm
分類記号 913
分類記号 913
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもは何度も病気やけがを経験しながら育つのだから、病気をマイナスとだけみるのはやめよう。「薬ではなおせない病気」がふえてきたが、その根は生活にあるのだから環境を変えなければ―“子どもだけを暮らしの場から抽出し、対象化する育児の理論や技術は現実にそぐわない”という町の小児科医が、子どもと同じ地平に立ち、ともに生きるという姿勢で、健康と病気、育児と教育を考える。いまを生きる子どもへの熱い思いが伝わってくる本。
(他の紹介)目次 1 小児科の窓口から(むしばまれる子どもたち
薬ではなおせぬ病気
学校でつくられる病気
保育園・幼稚園と病気
予防接種の悩み
健康診断の功罪 ほか)
2 子どもの健康を考える(健康な子どもとは
子どもにとって病気とは
発育について
からだに気をつけるということ
からだの弱い子 ほか)
3 育児と教育を考える(しつけの盲点
父親の役目
手ばなすということ
成長への不安と信頼
幼児教育に必要なもの ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。