山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

定山渓鉄道 まめ本復刻版    

著者名 経営戦略室総務グループ/編集
出版者 じょうてつ
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181472853KR686.2/ジ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
612.1 612.1
日本-農業-歴史 米-歴史 稲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001976229
書誌種別 図書
書名 定山渓鉄道 まめ本復刻版    
書名ヨミ ジョウザンケイ テツドウ 
著者名 経営戦略室総務グループ/編集
著者名ヨミ ケイエイ センリャクシツ ソウム グループ
出版者 じょうてつ
出版年月 2025.9
ページ数 79p
大きさ 11×15cm
分類記号 686.2115
分類記号 686.2115
件名 鉄道-札幌市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 稲作が始まった縄文時代から現代まで、「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力をわかりやすく解き明かした名著がついに復刊!!
(他の紹介)目次 第1章 稲作の渡来とクニのはじまり―考古学の時代(稲作のはじまり
稲作の原郷と渡来経路 ほか)
第2章 律令制下の農村事情(人口の変化と米生産高
年中行事にみる豊作願望 ほか)
第3章 荘園の動向と農村(荘園成立期の米食
荘園の強大化と藤原氏 ほか)
第4章 江戸時代の農村と米穀流通(貫高制から石高制へ
江戸幕府による農民の支配 ほか)
第5章 近代における米の流通と統制(地租改正と新貨条例
米の自由取引の復活と価格形成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 土肥 鑑高
 昭和7年東京に生まれる。平成11年大東文化大学教授退任。同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。