検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

楽しい!が元気をつくる   「こころ」を健康にする本  

著者名 大野 裕/著
出版者 日経サイエンス
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181287194146.8/オ/41階図書室31B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大野 裕
2024
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001866714
書誌種別 図書
書名 楽しい!が元気をつくる   「こころ」を健康にする本  
書名ヨミ タノシイ ガ ゲンキ オ ツクル 
著者名 大野 裕/著
著者名ヨミ オオノ ユタカ
出版者 日経サイエンス
出版年月 2024.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-296-12068-0
内容紹介 怒りの波乗り技術を身につけて前進のエネルギーに。見方を変えれば性格の欠点が長所に…。くじけずに自分らしく、不安があっても前を向いていまを生きるヒントを紹介する。『日本経済新聞』連載「こころの健康学」を書籍化。
著者紹介 慶應義塾大学医学部卒業。精神科医。一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問、長崎大学客員教授ほか。
件名 カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「不安な気持ち、どうすればいい?」「焦るばかりで行動できない」明日につながるアドバイスがきっと見つかります。くじけずに自分らしく。不安があっても前を向いて。いまを生きるヒントがいっぱい!
(他の紹介)目次 序章 夢があるから頑張れる
第1章 ストレスとの付き合い方 力を抜いて、こころを軽く
第2章 自信を育み、価値を認める 内なる輝きを発見!
第3章 コミュニケーションの力 人間的交流でこころをつなぐ
第4章 小さなヒントでこころを手助け 未来を描いていまを生きる
第5章 落ち着いて問題に取り組む 夢に向かって一歩ずつ
第6章 舞台のプロに学ぶ パフォーマンス不安を乗りきるコツ
(他の紹介)著者紹介 大野 裕
 精神科医。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学精神神経学教室。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学。慶応義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター初代センター長、日本認知療法・認知行動療法学会初代理事長等を歴任。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク代表、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問、長崎大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。