蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本語を味わう名詩入門 9 萩原朔太郎/室生犀星
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119012953 | S911.56/ニ/9 | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012799501 | J911/ニ/9 | 図書室 | 31 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012745730 | J911/ニ/9 | 図書室 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4313083786 | J911/ニ/9 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000548442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語を味わう名詩入門 9 萩原朔太郎/室生犀星 |
書名ヨミ |
ニホンゴ オ アジワウ メイシ ニュウモン |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.568
|
分類記号 |
911.568
|
ISBN |
4-7515-2649-1 |
内容紹介 |
すぐれた詩人の名詩を味わい、理解を深める詩集。9は、萩原朔太郎・室生犀星の詩を収録。ともに北原白秋門下で、大正から昭和にかけての詩壇に新風を巻き起こした2人の作品を紹介する。 |
件名 |
詩(日本)-詩集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロングセラー『セルフケアの道具箱』の著者が、自ら実践しているセルフケアをまとめて大公開。カウンセラーを目指した経緯、さまざまな心理療法との出会いから、自らの不調・不安(多動、ギャンブル依存、喫煙癖、共依存の母親との関係etc…)に対して実践してきたコーピングまで、実体験に基づくセルフケアメソッドを惜しげもなく披露。『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こうしてカウンセラーになりました(「どうしてカウンセラーになったのか」の話 認知行動療法との出会いとその後についての話 スキーマ療法との出会いとその後についての話) 第2章 困ったときのマインドフルネス(マインドフルネスとの出会いとその後についての話 自動思考とのつきあい方についての話 自動思考に対するマインドフルネスについての話 ほか) 第3章 いまもこうして生きてます(「思い直し」の技術である認知再構成法についての話 問題解決法という最強の対処法についての話 エクスポージャー(曝露療法)をいろいろ試しちゃった話 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 絵美 公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。専門は臨床心理学、ストレス心理学、認知行動療法、スキーマ療法。大学院在籍時より精神科クリニックにてカウンセラーとして勤務。その後、民間企業でのメンタルヘルスの仕事に従事し、2004年より認知行動療法に基づくカウンセリングを提供する専門機関を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ