蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140259904 | DM133/ブ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス・メディア ジャーナリズム 女性問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000015781 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15/ブラームス |
書名ヨミ |
ピアノ キョウソウキョク ダイ イチ バン 1 ニタンチョウ サクヒン ジュウゴ オーパス Op15 |
著者名 |
ヨハネス・ブラームス/作曲
|
著者名ヨミ |
ブラームス ヨハネス |
著者名 |
舘野 泉/ピアノ |
著者名ヨミ |
タテノ イズミ |
著者名 |
渡邉 暁雄/指揮 |
著者名ヨミ |
ワタナベ アケオ |
出版者 |
株式会社 キングインターナショナル
|
出版年月 |
2009 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M133
|
分類記号 |
M133
|
内容紹介 |
1.歌劇「魔笛」 K.620 序曲
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲、渡邉 暁雄/指揮、日本フィルハーモニー交響楽団/演
2.ピアノ協奏曲 第1番 二短調 作品15
ヨハネス・ブラームス/作曲、舘野 泉/ピアノ、渡邉 暁雄/指揮、日本フィルハーモニー交響楽団/演
3.即興曲 作品5の5
ジャン・シベリウス/作曲、舘野 泉/ピアノ |
言語区分 |
その他 |
(他の紹介)内容紹介 |
デジタル化と多様化が進むメディア。SNSを介したフェイクニュースやヘイトスピーチの広がり。それでもスマホを手放せない私たち。メディアと社会の今をとらえるとき、「ジェンダー」は最適なレンズとなる。メディア論の基礎をジェンダーの視点から学ぶ、新しい入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ジェンダーの視点からメディア論を学ぶ 第1部 メディアの思想とジェンダー(表現の自由―なぜフェミニズムの議論は表現の自由と緊張関係を持つのか メディアと公共性―「公共性」未満を押し付けられてきた女性たち メディアと表象の権力―日常を通じたジェンダーの生産) 第2部 インターネット空間とジェンダー(SNSと政治―デジタル時代の民主主義 巨大IT産業―テクノロジーに潜むジェンダー・バイアス 消費文化とブランド化―ジェンダーを再階層化するランク社会) 第3部 マスメディア、ジャーナリズムとジェンダー(マスメディア―新聞社・放送局の歴史に見るオトコ(会社)同士の絆 ニュースとは―報道が描く女性像 メディアを使う―オーディエンス論から考えるジェンダー・ステレオタイプの影響) 第4部 メディア文化とジェンダー(サブカルチャー論―女性の抵抗文化とエンパワメントの循環 ファンカルチャー論―韓流ブームにみる女性たちのエンパワメント セクシュアリティとメディア―表象と性をめぐる規範 エスニシティとメディア―ジェンダーとエスニシティが交わる「インターセクショナリティ」から考える 終章 情報化社会とジェンダーの未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 香里 東京大学大学院情報学環教授。専門はジャーナリズム・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 東子 東京大学大学院情報学環教授。専門はメディア文化論、カルチュラル・スタディーズ、フェミニズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 歌劇「魔笛」 K.620 序曲
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲 渡邉 暁雄/指揮 日本フィルハーモニー交響楽団/演
-
2 ピアノ協奏曲 第1番 二短調 作品15
-
ヨハネス・ブラームス/作曲 舘野 泉/ピアノ 渡邉 暁雄/指揮 日本フィルハーモニー交響楽団/演
-
3 即興曲 作品5の5
-
ジャン・シベリウス/作曲 舘野 泉/ピアノ
前のページへ