検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

体はゆく できるを科学する<テクノロジー×身体>    

著者名 伊藤 亜紗/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013248037501/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013120646501/イ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313266812501/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 はちけん7410349398501/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 星置9311977988501/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 図書情報館1310619406501.8/イ/2階図書室LIFE-241一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
501.84 501.84
人間工学 バーチャルリアリティ 身体像 運動学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001725805
書誌種別 図書
書名 体はゆく できるを科学する<テクノロジー×身体>    
書名ヨミ カラダ ワ ユク 
著者名 伊藤 亜紗/著
著者名ヨミ イトウ アサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.11
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 501.84
分類記号 501.84
ISBN 4-16-391631-6
内容紹介 「できなかったことができる」とは何だろう? ピアノや野球の技能習得のメカニズムからリハビリへの応用まで、先端テクノロジーが見せる体の「奔放な」可能性について考察する。
著者紹介 博士(文学)。美学者。東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長、同リベラルアーツ研究教育院教授。サントリー学芸賞受賞。
件名 人間工学、バーチャルリアリティ、身体像、運動学習
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「できなかったことができる」って何だろう?技能習得のメカニズムからリハビリへの応用まで―「できる」をめぐる体の“奔放な”可能性を追う。日々、未知へとジャンプする“体の冒険”がここに。
(他の紹介)目次 プロローグ 「できるようになる」の不思議
第1章 「こうすればうまくいく」の外に連れ出すテクノロジー―ピアニストのための外骨格 ピアニスト・ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー 古屋晋一(人生最高の演奏経験
ふだん降りてこない演奏を降ろすための「探索」 ほか)
第2章 あとは体が解いてくれる―桑田のピッチングフォーム解析 NTTコミュニケーション科学基礎研究所柏野多様脳特別研究室長 柏野牧夫(地下の野球練習場
桑田の投球フォームは毎回違う ほか)
第3章 リアルタイムのコーチング―自分をだます画像処理 東京工業大学情報理工学院教授 小池英樹(画像処理で技能獲得を支援
ボールカメラ ほか)
第4章 意識をオーバーライドするBMI―バーチャルしっぽの脳科学 慶應義塾大学理工学部教授 牛場潤一(工学と医学のあいだ
意識にのぼらない脳のメカニズム ほか)
第5章 セルフとアザーのグレーゾーン―体と体をつなぐ声 東京大学大学院情報学環教授 暦本純一(歌舞伎のイヤホンガイド
乗っ取られた人のやり甲斐:ジャックイン ほか)
エピローグ 能力主義から「できる」を取り戻す
(他の紹介)著者紹介 伊藤 亜紗
 1979年生まれ。美学者。東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター長。同リベラルアーツ研究教育院教授。専門は美学、現代アート。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。2020年、池田晶子記念「わたくし、つまりNobody賞」、『記憶する体』(春秋社)を中心とする業績でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。