検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

現代アートはすごい デュシャンから最果タヒまで  ポプラ新書  

著者名 布施 英利/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013220385702/フ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310573538702/フ/2階図書室ART-310一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 英利
2022
702.07 702.07
美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001721547
書誌種別 図書
書名 現代アートはすごい デュシャンから最果タヒまで  ポプラ新書  
書名ヨミ ゲンダイ アート ワ スゴイ 
著者名 布施 英利/著
著者名ヨミ フセ ヒデト
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.11
ページ数 284p
大きさ 18cm
分類記号 702.07
分類記号 702.07
ISBN 4-591-17508-8
内容紹介 マルセル・デュシャンから、アルヴァ・アアルト、最果タヒまで、さまざまなアーティストをとおして現代アートの魅力を紹介する。オンライン講座「電脳アカデミア」の講義内容をもとに書籍化。
著者紹介 群馬県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程(美術解剖学専攻)修了。同大学美術学部教授。学術博士。芸術学者、評論家。著書に「脳の中の美術館」「死体を探せ!」など。
件名 美術-歴史-現代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジャクソン・ポロック/アンディ・ウォーホル/河原温/クレス・オルデンバーグ/ルネ・マグリット/アルヴァ・アアルト/会田誠など美術館へ行く前に、行った後に、この一冊。現代アートの正体とは何か?
(他の紹介)目次 序章 現代アートのはじまりは、マルセル・デュシャン
第1章 「モダン」のアート
第2章 「ポップ」のアート
第3章 「モダン」の先にある建築
第4章 「ポップ」の先にあるメディア・アート
第5章 現代アートは「絵画」に帰るのか?
第6章 日本の現代アート
終章 「最果タヒ」から「マルセル・デュシャン」へ
(他の紹介)著者紹介 布施 英利
 芸術学者、批評家。1960年群馬県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院美術研究科博士課程(美術解剖学専攻)修了。学術博士。大学院在学中に最初の著書『脳の中の美術館』を出版。以後、これまでの著書は60冊ほど。東京大学医学部助手(養老孟司研究室)を経て、現在は東京藝術大学美術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。