検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポスト・ヒューマニズム テクノロジー時代の哲学入門  NHK出版新書  

著者名 岡本 裕一朗/著
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310559925104/オ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久野康成公認会計士事務所 東京コンサルティングファーム 久野 康成
2013
漫画 ロボット 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001622633
書誌種別 図書
書名 ポスト・ヒューマニズム テクノロジー時代の哲学入門  NHK出版新書  
書名ヨミ ポスト ヒューマニズム 
著者名 岡本 裕一朗/著
著者名ヨミ オカモト ユウイチロウ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-14-088664-9
内容紹介 なぜいま、哲学で「人間」が大きな問題となっているのか。「思弁的実在論」「加速主義」「新実在論」といった現代哲学を解説しながら、論点をわかりやすく整理。起こりつつある思想の地殻変動を描き出す。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。玉川大学文学部名誉教授。専門は西洋近現代思想。著書に「いま世界の哲学者が考えていること」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 2003年4月7日、科学省の精密機械局で生まれた鉄腕アトム。とうとう、本当にアトムの時代がやってきた。50年前、手塚治虫が描いた未来が、いまはじまろうとしている。鉄腕アトムに描かれたロボット像は、はたしてどこまで実現されたのか?アイボ、アシモの開発者をはじめとするロボット工学の最先端技術者への取材から、脳科学、レオナルド・ダ・ヴィンチの芸術論まで、鉄腕アトムを軸に、現代科学、マンガ、身体、生命倫理などの問題について考察するサイエンス・エッセイ。
(他の紹介)目次 1章 アトム誕生
2章 ロボットの時代
3章 アトムは夢を見るか
4章 脳の中のマンガ
5章 レオナルド・ダ・ヴィンチの子供たち
終章 さようなら、鉄腕アトム
(他の紹介)著者紹介 布施 英利
 芸術学者。1960年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。同大学院(美術解剖学専攻)修了。学術博士。レオナルド・ダ・ヴィンチなどの研究に携わる。大学院在学中に二冊の著書を出版。東京大学医学部助手(解剖学)を経て、現在フリー。美術と解剖学・生物学に橋をわたすことに挑戦し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。