検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

インテリジェンス都市・江戸 江戸幕府の政治と情報システム  朝日新書  

著者名 藤田 覚/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313110449210/フ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310556111210.5/フ/2階図書室LIFE-246一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 覚
2022
702.07 702.07
美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001676759
書誌種別 図書
書名 インテリジェンス都市・江戸 江戸幕府の政治と情報システム  朝日新書  
書名ヨミ インテリジェンス トシ エド 
著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.5
ページ数 210p
大きさ 18cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-02-295169-4
内容紹介 江戸は、全国の、また外国の情報も集中するインテリジェンス都市だった。江戸に情報が集まる政治と交通の仕組み、江戸幕府が情報を収集するための組織、内密の情報収集と分析、政策や政治判断への活用などを紹介する。
著者紹介 1946年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。専攻は日本近世史・近世政治史。著書に「泰平のしくみ」など。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 コンテンポラリーアートは、最先端の創造の実践場だ。後藤繁雄が46人のアーティストに聞き、思考する「アート戦略」本、第2弾!!
(他の紹介)目次 第1章 ヴィジョナリーとしてのアーティストへ
第2章 アートは現実世界に介入する
第3章 来たるべきメディウムの方へ
第4章 物質と精神。「私」を変成する
第5章 アートの力とキュレーション
第6章 平面の再生と享楽
(他の紹介)著者紹介 後藤 繁雄
 編集者、クリエイティブディレクター、アートプロデューサー、京都芸術大学教授。坂本龍一、細野晴臣、奈良美智、篠山紀信、荒木経惟、蜷川実花、名和晃平らのアーティストブック、写真集を編集。また『エスクァイア日本版』『ハイファッション』『花椿』などの媒体でのアーティストインタビューは1,000人に及ぶ。京都芸術大学では「コンテンポラリーアートストラテジー」「現代写真論」などの講座で、20年近く教鞭をとるとともに、近年には通信大学院GOTOラボを開講し、社会人を対象とした、優れた研究者、アートスタッフ育成にも力を入れている。著書・編書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。