山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 28 在庫数 27 予約数 0

書誌情報

書名

風味絶佳     

著者名 山田 詠美/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118663913913.6/ヤマ/1階図書室64B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013093014913.6/ヤマ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013121623913.6/ヤマ/図書室9B 10B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013369303913.6/ヤマ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8013120699913.6/ヤマ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012476445913.6/ヤマ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513320688913.6/ヤマ/図書室16,17一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112543933913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 豊平区民5112414775913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 南区民6113225301913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7112389668913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 篠路コミ2510119874913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 旭山公園通1210223556913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 新琴似新川2210801953913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 拓北・あい2311806752913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 太平百合原2410225789913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 3311910313913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 苗穂・本町3410299493913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 菊水元町4310286481913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 北白石4410273983913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 厚別西8210439678913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 東月寒5213062994913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
23 もいわ6311816083913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 西野7210346370913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
25 はっさむ7310289744913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
26 はちけん7410339597913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
27 新発寒9210365269913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
28 星置9311842828913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 詠美
2005
913.6 913.6
谷崎潤一郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500226234
書誌種別 図書
書名 風味絶佳     
書名ヨミ フウミ ゼッカ 
著者名 山田 詠美/著
著者名ヨミ ヤマダ エイミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.5
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-323930-8
内容紹介 「甘くとろけるもんは女の子だけじゃないんだから」 70を越えてもグランマは現役ぶりを発揮する…。ままならない恋の風味を描いた6つの短編を収録。デビュー20年目のマイルストーン的作品集。
著者紹介 1959年東京生まれ。「ベッドタイムアイズ」で文藝賞、「ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー」で直木賞を受賞。ほかの著書に「蝶々の纏足」「Pay day!!!」など。
言語区分 日本語
受賞情報 谷崎潤一郎賞
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 1960年の「メタボリズム」から約半世紀、現代建築の概念を揺るがしてきた50の言説を再録・解読!
(他の紹介)目次 はじめに 言葉が牽引した現代建築の歴史
一九六〇年代 未来都市を構想する建築家
一九七〇年代 立ち止まって内省する社会
一九八〇年代 ポストモダンと歴史の再考
一九九〇年代 建築と都市の言説を開く
二〇〇〇年代 グローバリゼーションの到来
二〇一〇年代 変動する社会のなかで考える
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 太郎
 建築史・理論研究。1967年、パリ生まれ。東京大学大学院修了。博士(工学)。現在、東北大学院教授。第六四回芸術選奨文部科学大臣新人賞、2018年日本建築学会教育賞。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展二〇〇八日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ二〇一三芸術監督。「戦後日本住宅伝説」展、「Quand La Forme Parles」展、「Windowology」展などを監修・キュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 尊也
 建築表現論・展示研究。1986年、岩手県生まれ。2009年、東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。2013年、同大学大学院修士課程修了。修士(工学)。現在、同大学大学院博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。