山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

訣別  上 講談社文庫  

著者名 マイクル・コナリー/[著]   古沢 嘉通/訳
出版者 講談社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013305240933.7/コナ/1文庫17一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013298693933.7/コナ/11階文庫18一般図書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513737105933.7/コナ/1文庫30一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113173908933/コ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
5 豊平区民5113141476933/コ/1文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
6 菊水元町4313122972933/コ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
7 西野7213058154933/コ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
8 新発寒9213129555933/コ/1文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
596.23 596.23
料理(西洋)-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001395039
書誌種別 図書
書名 訣別  上 講談社文庫  
書名ヨミ ケツベツ 
著者名 マイクル・コナリー/[著]
著者名ヨミ マイクル コナリー
著者名 古沢 嘉通/訳
著者名ヨミ フルサワ ヨシミチ
出版者 講談社
出版年月 2019.7
ページ数 317p
大きさ 15cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-06-512310-2
内容紹介 サンフェルナンドの市警察に誘われ、無給の嘱託刑事として勤務するボッシュは、私立探偵として個人的な仕事を受けていた。ある日、85歳の大富豪ホイットニーから呼び出され、人捜しを依頼され…。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ミセス・エイヴィス・クロウコムからヴィクトリア朝流の料理を学びましょう。彼女は1880年代にオードリー・エンドという館で料理長をつとめていました。そしていまや世界的な人気をほこるYouTubeスターになっています(演じているのはキャシー・ヒパーソンです)。ルバーブのスープから、鳩のパイ、ワインソース、カスタードプディングまで。料理に秘められた歴史を知り、美味しい過去を味わってください。エイヴィス本人が書き留めたレシピと、同時期の資料から集めたヴィクトリア時代の人気の料理を、この1冊にまとめました。すべて、現代人が現代のキッチンで調理できるよう、特別に調整してあります。実用的なレシピの数々や、ヴィクトリア時代の人びとが経験した食の世界への考察に加えて、エイヴィスの生涯とその時代背景についても、生き生きとした歴史物語として読むことができます。さらには(初めての試みですが)エイヴィスの手書きのレシピ帳を文字に起こしてあまさず収録しています。
(他の紹介)目次 1章 オードリー・エンド・ハウス
2章 ミセス・クロウコムの調理法
3章 ミセス・クロウコムの領域
4章 ヴィクトリア時代の食とキッチン
5章 ミセス・クロウコムとスタッフたち
6章 ミセス・クロウコムの手書きのレシピ帳
(他の紹介)著者紹介 グレイ,アニー
 イギリス有数の食物史家。専門は英国の食と食事で、おおよそ1650年〜1950年を対象範囲として、監修、テレビ・ラジオ出演、講演、そして著述活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハン,アンドリュー
 イングリッシュ・ヘリテッジ所属の歴史家チームのリーダー。専門はカントリー・ハウスと歴史的庭園と風景、なかでも18〜19世紀に力を入れている。経済史家・社会史家であり、買い物の歴史、都市と産業の変化、奴隷制とカントリー・ハウス、使用人の生活などについての研究論文を発表している。2007年からはオードリー・エンドを担当。使用人棟の再解釈と、実演による解説イベントを、歴史家として率いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。