蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013410198 | 701/イ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001288270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術は世界といかに関わるか シェリング、ニーチェ、カントの美学から |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ワ セカイ ト イカニ カカワルカ |
著者名 |
ディーター・イェーニッヒ/著
|
著者名ヨミ |
ディーター イェーニッヒ |
著者名 |
神林 恒道/訳 |
著者名ヨミ |
カンバヤシ ツネミチ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
701.1
|
分類記号 |
701.1
|
ISBN |
4-88303-463-5 |
内容紹介 |
芸術哲学研究の碩学ディーター・イェーニッヒ教授が、生命科学、哲学、芸術の間の関係を種々の分野を越えて考察し、現代におよぶあるべき芸術のすがたを追求する。「芸術の世界との関わり」がテーマの最終講義の内容を書籍化。 |
著者紹介 |
1926〜2016年。ライプチヒ生まれ。テュービンゲン大学哲学担当教授を務めた。 |
件名 |
美学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツ・ロマン派、芸術哲学研究の碩学ディーター・イェーニッヒ教授の最終講義。生命科学、哲学、芸術の間の関係を、種々の分野を越えて考察し、現代におよぶ、あるべき芸術のすがたを追求する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学と芸術との間の関係における相違点 第2章 芸術へのアプローチの仕方の区別 第3章 「創造」と歴史―一八〇七年のシェリングの講演『造形芸術の自然との関係について』に関して 第4章 「仮象」と真理―ニーチェによる神聖化の規準 第5章 「遊戯」と世界―カントの『判断力批判』における「無関心的満足」 第6章 実例としての画像とシェリング |
内容細目表
前のページへ