蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119046936 | 141.9/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
根本 幸夫 降籏 隆二 青木 浩義 根本 安人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000578210 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大村 政男/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ マサオ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-571-24048-5 |
分類記号 |
141.939
|
分類記号 |
141.939
|
書名 |
新編血液型と性格 |
書名ヨミ |
シンペン ケツエキガタ ト セイカク |
内容紹介 |
血族の日常行動について観察をしていた古川竹二は、血液型によって行動に違いがあることに気づき、血液型個性研究を始めた。古川竹二の血液型気質相関論が紆余曲折して現代に至った史的展望を明らかにする。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。日本大学名誉教授。文学博士(日本大学)。文京女子大学客員教授、川村学園女子大学講師等を歴任。2006年、教育功労者として瑞宝中綬章を拝受。著書に「心理学」他。 |
件名1 |
性格
|
件名2 |
血液型
|
(他の紹介)内容紹介 |
うつ、引きこもり、夜尿症、発達障害、摂食障害、不安症、不眠症、認知症まで、こころの病気に効果を発揮する漢方薬が丸わかり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なるほど、そうか。ようやくわかった漢方薬の基本の『き』(東洋医学のキーワード1―治療方針は「証」によって決められる 東洋医学のキーワード2―生命のエネルギーとされる「気」とは? ほか) 第2章 不安・ストレス・こころの不調に効果を発揮する漢方薬(不安・ストレス・こころの不調―イライラ・怒りに悩まされている 不安・ストレス・こころの不調―ストレスがつづいている ほか) 第3章 世代別・こころの病気に効く漢方薬(子どものこころの病気―夜尿症 子どものこころの病気―夜泣き、夜驚症(睡眠時驚愕症)、疳の虫 ほか) 第4章 こころの病気に効果を発揮する漢方処方事典(認知症系の病気に用いる漢方薬 胃腸系疾患に用いる漢方薬 ほか) |
内容細目表
前のページへ