検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文化政策の現在  2  拡張する文化政策 

著者名 小林 真理/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180291072709/ブ/21階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310310154709/ブ/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
709 709
文化政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257770
書誌種別 図書
書名 文化政策の現在  2  拡張する文化政策 
書名ヨミ ブンカ セイサク ノ ゲンザイ 
著者名 小林 真理/編
著者名ヨミ コバヤシ マリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.3
ページ数 15,231p
大きさ 22cm
分類記号 709
分類記号 709
ISBN 4-13-003496-8
内容紹介 多様なセクターによって実践されている文化政策について学術的に基礎づけ、その可能性を総合的に展望する。2は、文化政策が拡張していく姿を領域・政策概念・担い手の視点から浮かび上がらせ、そこに孕む課題を明らかにする。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「文化権の確立に向けて」など。
件名 文化政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文化政策の拡がりを知る。地域・企業・都市―多様化する文化政策はどのように深化し、何に貢献するのか。其処此処にある文化政策を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 領域(文化政策のパラダイム変化―創作者中心から享受者中心へ
文化施設とは何か―建物と人の距離
英国のアーツ・センター・ムーブメント
芸術祭とアートプロジェクトは、新たな制度となりうるか?―プロジェクトからインスティテューションへ)
第2部 政策概念(地域アイデンティティ再構築―フランス都市文化政策の戦略化
文化政策とソーシャル・インクルージョン―社会的包摂あるいは社会包摂
国際文化交流と文化外交―「アジア」の文化理解を一例として
創造都市と創造産業の隆盛)
第3部 担い手の多様化(メセナ(企業の文化支援)論
指定管理者制度時代の文化振興財団の課題と展望
中間支援の可能性と課題―築港ARCとアーツコミッション・ヨコハマ
アートNPOの展開と実態―公共の新たな担い手として
参加と協働の具現化―市民参加型フィールドワークから博物館建設へ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。