蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
コロナのせいにしてみよう。 シャムズの話
|
著者名 |
國松 淳和/著
|
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013203738 | 498.3/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001492982 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナのせいにしてみよう。 シャムズの話 |
書名ヨミ |
コロナ ノ セイ ニ シテ ミヨウ |
著者名 |
國松 淳和/著
|
著者名ヨミ |
クニマツ ジュンワ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-307-10203-2 |
内容紹介 |
コロナでちょっと変になったあの人、シャムズ? 私もシャムズ? 新型コロナウイルス感染症が誘発する精神状態の変化=CIAMS(シャムズ)について説明し、コロナとともにある社会を生きるためのヒントを紹介します。 |
著者紹介 |
1977年愛知県生まれ。日本医科大学医学部卒業。内科医。医療法人社団永生会南多摩病院総合内科・膠原病内科勤務。リウマチ専門医、総合内科専門医。著書に「また来たくなる外来」など。 |
件名 |
精神衛生、新型コロナウイルス感染症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2001年の文化芸術振興基本法成立は、日本の文化政策に何をもたらすのか。従来、法学・政治学の研究対象とされることが少なかった文化政策の法的諸問題を明らかにし、政策展開の基本原理の抽出を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本における文化政策と法(戦後我が国の文化政策の変遷と文化法研究の背景と領域 特殊権としての文化権の特質―文化権の確立に向けて 我が国における文化法の現状 文化芸術振興基本法制定の経緯と課題) 第2部 ヨーロッパにおける文化政策と法(ヨーロッパにおける文化法の理論と制定状況―ドイツ「文化基本法」概念の展開を中心に ドイツにおける芸術家社会保険法制定の意義 フィンランド芸術振興法の特徴 オーストリア文化振興法の構造と特徴) 第3部 資料編(日本編 ヨーロッパ編) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 真理 1963年東京生まれ。1996年早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。早稲田大学人間科学部助手、昭和音楽大学音楽学部助手、日本文化行政研究会事務局長を経て、2000年より現職。2001年博士(人間科学)。現在、静岡文化芸術大学文化政策学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ