蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180730061 | 914.6/ヤマ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013258612 | 914/ヤ/ | 図書室 | 13B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
藤野 | 6213150573 | 914/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001584776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生老病死 |
書名ヨミ |
ショウロウ ビョウシ |
著者名 |
山折 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオリ テツオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-04-400654-9 |
内容紹介 |
生き恥をさらすか、晩節を汚すか-。日本を代表する宗教研究者が、みずからの心身に向き合いつつ、「その時」へと向かう日々のなかで綴る、円熟のエッセイ。『朝日新聞』土曜版be連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東北大学文学部印度哲学科卒業。宗教研究者。著書に「死者と先祖の話」「「始末」ということ」「空海の企て」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 産経新聞 |
(他の紹介)目次 |
ライブパフォーマンスと地理・空間 第1部 場所を売るパフォーマンス(ひろしま神楽の商品化・観光化 地方に活動拠点をおくプロ芸能集団の存立基盤:佐渡「鼓童」の事例 都市的フェイクロアとしてのエイサーの意義 アートプロジェクトと地域づくり) 第2部 パフォーマンスを売る場所(音楽的星座:徘徊し、集うミュージシャンとオーディエンス 東京の小劇場演劇:生産者のネットワークと消費者の行動 広島の小劇場演劇:支援者と生産者と消費者の関係 東京都のヘブンアーティスト事業からみるストリートのイベント化) 第3部 グローバル化とパフォーマンス(フィリピン系移民のエスニック・パフォーマンスとその空間 北米ベイエリアの太鼓 都市の祭りと政治・行政:韓国ソウル市のHi!Seoul Festivalを事例に) |
内容細目表
前のページへ