検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

義経はどこまで生きていたのか? 伝説から再構築したワンダーストーリー  散歩の達人ヒストリ  

著者名 大貫 茂/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180060204KR289.1/ミ/2階郷土111B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180060212K289.1/ミ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 清田5513925478289/ミ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大貫 茂
2016
289.1 289.1
源 義経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107977
書誌種別 図書
書名 義経はどこまで生きていたのか? 伝説から再構築したワンダーストーリー  散歩の達人ヒストリ  
書名ヨミ ヨシツネ ワ ドコマデ イキテ イタ ノカ 
著者名 大貫 茂/著
著者名ヨミ オオヌキ シゲル
出版者 交通新聞社
出版年月 2016.11
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-330-73016-5
内容紹介 史実としては、源義経は平泉で自害し果てたと伝えられる。しかし、義経の伝説地は、岩手県と青森県、北海道に数多く残る。この伝説地を繫ぎ、著者独自の解釈で義経の足跡をたどった、歴史ロマンあふれる義経裏外史。
個人件名 源 義経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 史実としては、源義経は文治五年(一一八九)、平泉の持仏堂で自害し果てたと伝えられている。しかし義経の伝説地は、岩手県と青森県に百ヵ所以上、北海道には百二十ヵ所以上もある。そしてその伝説地は極端なもの除いてもほぼ一本の線につながるという。本書はこの多くの伝説に興味をもった著者が、平泉以北の義経の足跡をたどり、独自の解釈でまとめた一冊。「判官びいき」に訴える、歴史ロマンあふれる義経裏外史である。
(他の紹介)目次 第1章 義経と奥州藤原氏(岩手県編1)(義経を平泉に誘った金売り吉次
義経、奥州の覇者・秀衡に会う ほか)
第2章 懐深き奥州の山々へ(岩手県編2)(義経の郎党は総勢十八名
愛馬小黒号との別れ ほか)
第3章 安住の地を求めて本州最果ての地へ(青森県編)(無事に八戸の地へ上陸
八戸で平泉以来の平穏な生活 ほか)
第4章 蝦夷地で築かれた義経王国(北海道編)(阿彌陀如来の助けを借りて松前へ
箱舘で平和の喜びを満喫する ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。