蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012657617 | 210.3/シ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Humboldt Karl Wilhelm von 言語哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000130335 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 眞澄/著
|
著者名ヨミ |
シミズ マスミ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-091129-7 |
分類記号 |
210.39
|
分類記号 |
210.39
|
書名 |
源氏将軍神話の誕生 襲う義経、奪う頼朝 NHKブックス |
書名ヨミ |
ゲンジ ショウグン シンワ ノ タンジョウ |
副書名 |
襲う義経、奪う頼朝 |
副書名ヨミ |
オソウ ヨシツネ ウバウ ヨリトモ |
内容紹介 |
源氏将軍の権威を確立しようとした頼朝と、私戦を公戦に作り替えるために謀反人に堕とされて、やがて魔王となった義経。2人の交差に、勝者の物語としての源氏将軍神話の誕生と生成を読み取る、気鋭の清新な論考。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程単位取得満期退学。同大学ほかで講師を歴任。文学修士。著書に「読経の世界」など。 |
件名1 |
日本-歴史-平安時代
|
件名2 |
日本-歴史-鎌倉時代
|
件名3 |
源氏
|
叢書名 |
NHKブックス |
(他の紹介)内容紹介 |
W・フォン・フンボルトは十九世紀ドイツの言語学者、政治家。ベルリン大学創設者。その言語思想の知られざる現代性を発掘する、ポレミックな再評価の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 想像力と同調(形象から言語へ 想像力と言語―エデンからテーゲルへ) 第2部 記号と模像(反記号論的言語観 知性の横暴―学知の言葉 恣意的理性批判―コンディヤックとフンボルト) 第3部 個性(言語感覚―フンボルトの言語学の視角) |
(他の紹介)著者紹介 |
トラバント,ユルゲン 1942年生まれ。1969年学位取得。ベルリン自由大学ロマンス語言語学教授。エーコ『記号論入門』を独訳(1972年)、言語論の国際論集『Kodicas/Code』の編集などに当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 則夫 1962年生まれ。上智大学・清泉女子大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ