蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180028698 | 319.1/マ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001085320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本首相の外交思想 吉田茂から小泉純一郎まで |
書名ヨミ |
センゴ ニホン シュショウ ノ ガイコウ シソウ |
著者名 |
増田 弘/編著
|
著者名ヨミ |
マスダ ヒロシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
9,460,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-623-07506-5 |
内容紹介 |
戦後日本の首相たちが、どのような外交思想に基づいて外交を進めていったかについて検討する研究書。吉田茂から小泉純一郎まで、主要な首相17名を取り上げ、時代に応じて変わる外交課題と思想の関係を描き出す。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。立正大学法学部特任教授。著書に「マッカーサー」「自衛隊の誕生」など。 |
件名 |
日本-対外関係-歴史、内閣総理大臣 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界と対峙した宰相たちの活躍と苦悩。歴代総理は、変わりゆく国際情勢とどのように向き合ったか。リーダーの決断の背後にある、外交思想と政治課題を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の復興期(吉田茂―「親米」通商国家路線の形成者 芦田均―対米協調論者の「国際貢献」論 鳩山一郎―「吉田のすべて反対」を求めて 石橋湛山―脱“米ソ冷戦”を目指したリベラリスト 岸信介―アジア重視と日米協調) 第2部 日本の発展期(池田勇人―「自由主義陣営の有力な一員」を目指して 佐藤栄作―ナショナル・プライドと外交選択 田中角栄―「内政の達人」、「外交の素人」の実像 三木武夫―「理想をもつバルカン政治家」の外交 福田赳夫―「連帯」の外交 大平正芳―「平和国家」日本の創造 中曽根康弘―新冷戦を越えて) 第3部 日本の変動期(海部俊樹―平和国家の理念の下での国際貢献の模索 宮沢喜一―冷戦を越えた「吉田路線」 村山富市―歴史認識問題と向き合って 橋本龍太郎―冷戦後の「保守本流」 小泉純一郎―劇場型政治家の「決断」と「思想」 戦後日本の首相イメージ―ヨーロッパ人の視点から) |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 弘 1947年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。現在、立正大学法学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ