検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本の総理大臣大全 伊藤博文から岸田文雄まで101代で学ぶ近現代史    

著者名 八幡 和郎/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013120709312/ヤ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
2 9013213153312/ヤ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113197246312/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112694751312/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2022
312.1 312.1
内閣総理大臣 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001649419
書誌種別 図書
書名 日本の総理大臣大全 伊藤博文から岸田文雄まで101代で学ぶ近現代史    
書名ヨミ ニホン ノ ソウリ ダイジン タイゼン 
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.1
ページ数 389p
大きさ 19cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-8334-2446-2
内容紹介 1885(明治18)年の第一次伊藤博文内閣から、2021(令和3)年の第二次岸田文雄内閣まで。101代の内閣を通して、日本の近現代史の歩みを振り返る。各内閣の性格、実績、退陣理由、内閣発足の経緯などを掲載する。
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒。通産省大臣官房情報管理課長などを経て、作家・評論家。徳島文理大学教授。著書に「歴代総理の通信簿」「令和日本史記」など。
件名 内閣総理大臣、日本-政治・行政-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治から令和まで、これだけは知っておきたい日本の総理大臣大全。難しい近現代史も、内閣の歩みで理解すればよくわかる!
(他の紹介)目次 プロローグ 内閣制度発足前の明治初期の政治体制
第1章 元勲たちの時代
第2章 藩閥政治の全盛
第3章 政党内閣の誕生と終焉
第4章 軍国主義の台頭、そして敗戦
第5章 占領から独立へ
第6章 55年体制と高度経済成長
第7章 「三角大福中」時代
第8章 55年体制崩壊、自民党の下野と復調
第9章 民主党政権と安倍長期政権
エピローグ 悪夢の平成年間の傷跡を克服できる政治を
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年(昭和26年)滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部卒。通商産業省(現・経済産業省)入省。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官室官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長などを歴任し、現在、作家・評論家としても活躍。徳島文理大学教授、国士舘大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。