検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

漂流怪人・きだみのる     

著者名 嵐山 光三郎/著
出版者 小学館
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119915635910.268/キ/1階図書室60A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513593011910/キ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4413087216910/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嵐山 光三郎
2016
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022564
書誌種別 図書
書名 漂流怪人・きだみのる     
書名ヨミ ヒョウリュウ カイジン キダ ミノル 
著者名 嵐山 光三郎/著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 小学館
出版年月 2016.2
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-09-388463-1
内容紹介 ファーブル「昆虫記」の訳者で、戦中「モロッコ紀行」を書いたきだみのるは、生涯をかけて漂流に身をまかせた。明治・大正・昭和を生き抜いた、ハテンコウ文人の痛快評伝。『本の窓』掲載をもとに書籍化。
著者紹介 1942年静岡県生まれ。國學院大學卒業後、平凡社に入社。『別冊太陽』等編集長を歴任後、独立。「芭蕉の誘惑」でJTB紀行文学大賞、「悪党芭蕉」で泉鏡花文学賞、読売文学賞を受賞。
個人件名 きだ みのる
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 青年嵐山が出会った「最大の怪物」とは?明治・大正・昭和を生き抜いた、ハテンコウ文人の痛快評伝!
(他の紹介)目次 1 一枚の写真
2 豚アバラ肉の宴会
3 天より降りたった料理人
4 きだドンはアナキストか
5 どっちが親だかわからない
6 人間は最悪の猛獣である
7 七十七歳のきだドン、大船渡へ
8 ミミくんの入学
9 『子育てごっこ』とその後
(他の紹介)著者紹介 嵐山 光三郎
 1942年静岡県生まれ。國學院大學卒業後、平凡社に入社。「別冊太陽」「太陽」編集長を歴任後、独立。1988年『素人疱丁記』で講談社エッセイ賞、2000年『芭蕉の誘惑』でJTB紀行文学大賞、06年『悪党芭蕉』で泉鏡花文学賞と読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。