蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118852599 | 915.6/ア/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013118015 | 915/ア/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012790898 | 915/ア/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石川県-紀行・案内記 富山県-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000468687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
嵐山光三郎ぶらり旅 |
書名ヨミ |
アラシヤマ コウザブロウ ブラリタビ |
著者名 |
嵐山 光三郎/著
|
著者名ヨミ |
アラシヤマ コウザブロウ |
出版者 |
北國新聞社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
915.6
|
分類記号 |
915.6
|
ISBN |
4-8330-1826-5 |
内容紹介 |
城の裏側にある仕掛け、加賀野菜の畑に刺しこむ光、ホタルイカの謎、輪島朝市の秘話…。町歩きの達人がぶらりと歩いて出会った石川、富山のオイシイ話を紹介する。『北國新聞』『富山新聞』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1942年静岡県生まれ。平凡社『太陽』編集長を経て独立。作家。「素人庖丁記」で講談社エッセイ賞、「芭蕉紀行」でJTB紀行文学大賞、「悪党芭蕉」で泉鏡花文学賞を受賞。 |
件名 |
石川県-紀行・案内記、富山県-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
食・湯・名所。町歩きの達人が教える石川、富山のなんでもオイシイ話。 |
(他の紹介)目次 |
尾山神社―金沢市 源助大根のおでん―金沢市 中島の能登かき―七尾市 鴨池の坂網猟―加賀市 下新町―金沢市 兼六園の雪吊り―金沢市 スキーと温泉―金沢市 サバの糠漬け―白山市 富山の売薬さん―富山県内 猿山岬の雪割草―輪島市〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
嵐山 光三郎 昭和17年(1942)静岡県浜松市生まれ。平凡社『太陽』編集長を経て独立し、作家活動に入る。昭和63年、『素人包丁記』で、講談社エッセイ賞を、平成12年、『芭蕉紀行』でJTB紀行文学大賞を受賞。平成18年、『悪党芭蕉』で金沢市の泉鏡花文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ