検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

解決のための面接技法 ソリューション・フォーカストアプローチの手引き    

著者名 ピーター・ディヤング/著   インスー・キム・バーグ/著   桐田 弘江/訳   住谷 祐子/訳   玉真 慎子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119911170146.8/デ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310155625146.811/デ/2階図書室WORK-437一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
146.8 146.811
カウンセリング 面接法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018845
書誌種別 図書
書名 解決のための面接技法 ソリューション・フォーカストアプローチの手引き    
書名ヨミ カイケツ ノ タメ ノ メンセツ ギホウ 
著者名 ピーター・ディヤング/著
著者名ヨミ ピーター ディヤング
著者名 インスー・キム・バーグ/著
著者名ヨミ インスー キム バーグ
著者名 桐田 弘江/訳
著者名ヨミ キリタ ヒロエ
版表示 第4版
出版者 金剛出版
出版年月 2016.2
ページ数 9,377,13,7p
大きさ 26cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-7724-1464-7
内容紹介 クライアントとその周囲の人間関係がすでにつくり出している解決を掘り起こし、厚みを与えていく「解決構築」の面接のテキスト。解決構築の過程がわかる、クライアントとの実際の対話を多く引用する。学習用DVD付き。
件名 カウンセリング、面接法
言語区分 日本語
備考 付録DVDビデオディスクは貸出禁止

(他の紹介)内容紹介 クライアントの解決の構築に向けて援助者が繰り返し学習できるよう構成された本書は、解決構築特有の質問を文脈に応じて適用するために身につけておくべき基本的な形式を網羅し、実践上のヒントをふんだんに盛り込んだ最も信頼できるテキストである。第4版は豊富な面接事例と平易な解説はそのままに大幅なアップデートがなされ、解決構築のパラダイムを基盤に、コミュニケーション分析の進展から技法と理論はよりコラボレイティヴに、新たな成果研究によって実践はよりエビデンス・ベイスに進化した。
(他の紹介)目次 問題解決から解決構築へ
解決構築の基本
知らない姿勢で一歩後ろから導く技法
出発点―クライアントが望むものにどう注目するか
クライアントの願望の増幅―ミラクル・クエスチョン
例外の探求―クライアントの長所と成功体験をもとにした解決構築
クライアントへのフィードバックをつくる
2回目以降の面接―クライアントの進歩を発見し、増幅し、測定する
不本意な状況のクライアントとどう話すか―子ども、ペア、義務で来た人
危機状況での面接
科学的根拠
援助職の価値観と人間の多様性
相談機関・グループ・組織での実践
適用例
解決構築過程の理論的な意味
解決構築面接のためのメモ
(他の紹介)著者紹介 ディヤング,ピーター
 カルビン大学(ミシガン州グランドラピッズ)ソーシャルワーク名誉教授。外来相談を受けるセラピストやケースワーカーの経験をもち、精神保健クリニック、家族支援機関、少年院プログラム、学校で指導者訓練やコンサルテーションを行っている。訓練と相談活動、新しい質問法と訓練教材の開発、数名の同僚とのセラピー対話のマイクロアナリシス研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーグ,インスー・キム
 解決志向アプローチの開発者の1人であり、2007年の突然の逝去までウィスコンシン州ミルウォーキーのBFTCの代表者であった。30年にわたり北アメリカ、ヨーロッパ、環太平洋地域で講演し、組織や政府機関のコンサルタントも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。