検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「勝ち方」の流儀   イースト新書  

著者名 桜井 章一/著   勝間 和代/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213056201159/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 章一 勝間 和代
2015
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000945935
書誌種別 図書
書名 「勝ち方」の流儀   イースト新書  
書名ヨミ カチカタ ノ リュウギ 
著者名 桜井 章一/著
著者名ヨミ サクライ ショウイチ
著者名 勝間 和代/著
著者名ヨミ カツマ カズヨ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.6
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-7816-5050-0
内容紹介 直勘と戦略。格差社会で生き残るのは、どっちか? 「新人プロ雀士」勝間和代と、20年間無敗の「雀鬼」桜井章一が議論し、格差が拡大するといわれる2010年代を生き抜くための処方箋を提示する。
著者紹介 東京生まれ。麻雀の裏プロとして20年間無敗、「雀鬼」の異名を取る。引退後は「雀鬼流麻雀道場 牌の音」を開く。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇一五年一月、勝間和代は最高位戦日本プロ麻雀協会のプロテストに合格し、「麻雀プロ」を名乗り始めた。「効率」「戦略」をキーワードに「勝ち組」の象徴と見られてきた経済評論家が、なぜ「運」「カン」「自然体」をキーワードに勝ち抜いてきた「雀鬼」が君臨する麻雀界に足を踏み入れたのか。「勝負論」「運命論」「決断論」「努力論」、そして麻雀から学んだ「人生論」について、絶対に相まみえることがないと思われていた正反対の二人が議論し、格差が拡大するといわれる二〇一〇年代を生き抜くための処方箋を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 人生にとって「勝ち負け」とは何か(「勝ち組」「負け組」は嫉妬の産物にすぎない
「勝ち=コンプレックスの解消」ではない ほか)
第2章 「運」の正体(勝間流「運命確率論」とは
「運の動き」は見えるものか ほか)
第3章 「決断」の作法(決断は「カン」が九割
日常から「細かい違和感」を排除する ほか)
第4章 「努力」で勝ちはつかめるか(「ムダな努力」の何が悪いのか
「正しい努力」の方向性 ほか)
第5章 人生で大切なことは、すべて麻雀から学んだ(勝間和代がプロ雀士を目指した理由
わかること、わからないこと、「わかったつもり」のこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 桜井 章一
 東京・下北沢に生まれる。大学時代に麻雀を始め、裏プロとして頭角を現す。以来、「代打ち」として20年間無敗の超絶的な強さを誇り、「雀鬼」の異名を取る。引退後は「雀鬼流麻雀道場牌の音」を開き、麻雀を通じて人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝間 和代
 1968年東京生まれ。経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。慶應義塾大学商学部卒業、早稲田大学ファイナンスMBA。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。