検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 14 予約数 0

書誌情報

書名

北海道民のオキテ  もっと!  「ガレージは冷蔵庫!?」他県民びっくりの道民の生態 

著者名 さとう まさ/原作   さとう もえ/原作   たいら さおり/漫画
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119742161KR361.4/サ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181179524K361.4/サ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8013197887K361/サ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 西岡5012897491K361/サ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
5 山の手7012903303K361/サ/郷土30郷土資料一般貸出貸出中  ×
6 9012577780K361/サ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
7 中央区民1113117830K361/サ/郷土郷土資料一般貸出貸出中  ×
8 白石区民4113162780K361/サ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
9 旭山公園通1213105123K361/サ/郷土一般図書一般貸出在庫  
10 新琴似新川2213104793K361/サ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
11 太平百合原2410259408K361/サ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 3311991230K361/サ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
13 白石東4212005369K361/サ/図書室郷土資料一般貸出貸出中  ×
14 厚別南8313163001K361/サ/2コミック一般図書一般貸出貸出中  ×
15 東月寒5213071060K361/サ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
16 藤野6213068254K361/サ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 もいわ6311874942K361/サ/図書室郷土資料一般貸出貸出中  ×
18 はっさむ7313087749361/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 図書情報館1310001662361.4/サ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
470.38 470.38
野草-図鑑 樹木-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000977293
書誌種別 図書
書名 北海道民のオキテ  もっと!  「ガレージは冷蔵庫!?」他県民びっくりの道民の生態 
書名ヨミ ホッカイドウミン ノ オキテ 
著者名 さとう まさ/原作
著者名ヨミ サトウ マサ
著者名 さとう もえ/原作
著者名ヨミ サトウ モエ
著者名 たいら さおり/漫画
著者名ヨミ タイラ サオリ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-04-601133-6
内容紹介 道民と結婚し、日々驚きの北海道カルチャーに遭遇していた夫が、北海道に転勤! グルメ、日常、冬、夏など、ディープな北海道民のオキテを漫画で紹介する。鈴井貴之のインタビューも掲載。
著者紹介 福島県出身。
件名 北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幸福度が50歳で最低になる秘密、午前中が論理的で、疲れた午後に「ひらめき」が起こる理由―。すべては「タイミング」によって解き明かされる。時間生物学によるタイムハック。
(他の紹介)目次 第1部 1日(日常生活―朝・昼・晩のパターンと完璧なタイミング
休む力―休憩・ランチ・昼寝とパフォーマンスの関係)
第2部 開始・終了・その間(開始―正しいスタート・再スタート・同時スタートの科学
中間地点―中だるみと中年の危機の科学
終了―ラストスパートとハッピーエンドの科学)
第3部 同調と思考(ファスト&スロー―息の合ったグループの秘密
時制で考えることについて―最後に一言)
(他の紹介)著者紹介 ピンク,ダニエル
 1964年生まれ。米国ノースウエスタン大学卒業後、イェール大学ロースクールで法学博士号取得。米上院議員の経済政策担当補佐官を務めた後、クリントン政権下でゴア副大統領の首席スピーチライターなどを務める。フリーエージェント宣言後、経済変革やビジネス戦略についての講義を行うかたわら、「ワシントン・ポスト」「ニューヨーク・タイムズ」などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝間 和代
 1968年東京都生まれ。経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。慶應義塾大学商学部卒業、早稲田大学大学院ファイナンス研究科MBA。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。現在、株式会社監査と分析取締役、国土交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネススクール客員教授として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。