検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国家論大綱  第2巻   

著者名 滝村 隆一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119585909311/タ/21階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
311 311
国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000888239
書誌種別 図書
書名 国家論大綱  第2巻   
書名ヨミ コッカロン タイコウ 
著者名 滝村 隆一/著
著者名ヨミ タキムラ リュウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.12
ページ数 804p
大きさ 22cm
分類記号 311
分類記号 311
ISBN 4-326-30236-9
内容紹介 世界史的国家を理論的に捉え、体系化するための土台となった作業の記録。ヘーゲルに焦点を合わせ、国家の歴史的起源と形成から、「アジア」「古典古代的」「ゲルマン的-中世・近代的」に至る歴史的・世界史的国家を追究する。
著者紹介 1944年倉敷市生まれ。法政大学社会学部卒。専攻は政治理論。著書に「唯物史観と国家理論」ほか。
件名 国家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界史的国家を理論的に捉え、体系化するための土台となった壮大な作業の記録。
(他の紹介)目次 第1部 序論 学的理論の“原理と方法”(わが学的方法について
ヘーゲル弁証法と学的世界史
ヘーゲル哲学の展開・総括・批判と継承)
第2部 総説 第一巻の学的国家論の総括と補足(前提と方法
“国家の本質”と内的構成
学的国家論における“歴史的始源と形成”の問題 ほか)
第3部 本論 歴史的・世界史的国家の理論的解明(歴史的国家論)(国家の歴史的始源と形成
アジア的国家論
西欧絶対王政とアジア的国家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 滝村 隆一
 1944年倉敷市に生まれる。1970年法政大学社会学部卒。専攻、政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。