蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
自由原理 来るべき福祉国家の理念
|
著者名 |
橋本 努/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310464142 | 364/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福祉国家 : 救貧法の時代からポス…
デイヴィッド・ガ…
社会的なものの発明 : 政治的熱情…
ジャック・ドンズ…
自己責任の時代 : その先に構想す…
ヤシャ・モンク/…
反転する福祉国家 : オランダモデ…
水島 治郎/著
福祉国家を捉えなおす : 社会保障…
佐々木 寿美/著
北欧福祉国家は持続可能か : 多元…
クラウス・ペータ…
福祉世界 : 福祉国家は越えられる…
藤田 菜々子/著
福祉政治史 : 格差に抗するデモク…
田中 拓道/著
福祉国家の財政と所得再分配
関野 満夫/著
脱「成長」戦略 : 新しい福祉国家…
橘木 俊詔/著,…
反転する福祉国家 : オランダモデ…
水島 治郎/著
グリーンな福祉国家は可能か : ―…
広井 良典/著,…
福祉国家実現へ向けての戦略 : 高…
藤井 威/著
アクティベーションか、ベーシックイ…
宮本 太郎/著,…
デンマークの光と影 : 福祉社会と…
鈴木 優美/著
「分かち合い」の経済学
神野 直彦/著
世界一幸福な国デンマークの暮らし方
千葉 忠夫/著
労働と福祉国家の可能性 : 労働運…
新川 敏光/編著…
ジェンダーと福祉国家 : 欧米にお…
メリー・デイリー…
グローバル化のなかの福祉社会
下平 好博/編著…
アンデルセン、福祉を語る : 女性…
G.エスピン‐ア…
多文化主義社会の福祉国家 : カナ…
新川 敏光/編著
連帯と承認 : グローバル化と個人…
武川 正吾/著
福祉ガバナンス宣言 : 市場と国家…
岡澤 憲芙/編,…
福祉の経済思想家たち : How …
小峯 敦/編
現代資本主義と福祉国家
加藤 榮一/著
福祉国家の経済思想 : 自由と統制…
小峯 敦/編
福祉レジームの日韓比較 : 社会保…
武川 正吾/編,…
福祉社会の価値意識 : 社会政策と…
武川 正吾/編
平等主義が福祉をすくう : 脱<自…
竹内 章郎/著,…
働き方で地域を変える : フィンラ…
山田 眞知子/著
資料で読み解く社会福祉
岩崎 晋也/著,…
リスク社会を生きる
橘木 俊詔/編,…
福祉の市場化をみる眼 : 資本主義…
渋谷 博史/編著…
講座・福祉国家のゆくえ4
福祉国家の一般理論 : 福祉哲学論…
ポール・スピッカ…
福祉国家と社会権 : デンマークの…
竹内 真澄/著
講座・福祉国家のゆくえ5
ドイツ福祉国家の変容と成人継続教育
高橋 満/著
福祉の公共哲学
塩野谷 祐一/編…
グローバル化と福祉国家財政の再編
林 健久/[ほか…
生命の政治学 : 福祉国家・エコロ…
広井 良典/著
講座・福祉国家のゆくえ3
福祉国家再生への挑戦 : 国家・社…
真鍋 貞樹/著,…
福祉国家の危機と地域福祉 : 地域…
堀内 隆治/著
講座・福祉国家のゆくえ2
講座・福祉国家のゆくえ1
日本経済の危機と新福祉国家への道
二宮 厚美/著
福祉国家の可能性 : 改革の戦略と…
G.エスピン‐ア…
福祉国家システムの構造変化 : 日…
渋谷 博史/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由原理 来るべき福祉国家の理念 |
書名ヨミ |
ジユウ ゲンリ |
著者名 |
橋本 努/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト ツトム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
10,304,20p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
364
|
分類記号 |
364
|
ISBN |
4-00-061453-5 |
内容紹介 |
自由はいかに人びとの善き生をもたらすのか。福祉国家の様々な思想体系を整理し、「ケイパビリティ」「自生的な善き生」など3つの軸から、善き生を促す福祉国家へと社会を導くための新しい自由原理を描く。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科にて博士号取得。北海道大学大学院経済学研究院教授。シノドス国際社会動向研究所所長。著書に「帝国の条件」など。 |
件名 |
福祉国家 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
福祉国家が目指す人びとの善き生とはなにか。自由はいかに人びとの善き生をもたらすのか。現代の諸思想・諸哲学を貫く自由原理を描いた長年にわたる思索の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
序章 問題と構成 第1章 福祉国家の根本問題 第2章 福祉国家の哲学的基礎―潜勢的可能性としてのケイパビリティ 第3章 いかなる介入を正統化すべきか―リバタリアン・パターナリズムの射程(1) 第4章 自律していない者たちの社会契約―リバタリアン・パターナリズムの射程(2) 第5章 幸福の経済原理―自生的な善き生の理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 努 1967年東京都生まれ。1990年横浜国立大学経済学部、卒業。1999年東京大学大学院総合文化研究科、博士号取得。現在、北海道大学大学院経済学研究院、教授。シノドス国際社会動向研究所、所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ