検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「日本国憲法」を読み直す   岩波現代文庫  

著者名 井上 ひさし/著   樋口 陽一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119498137323.1/イ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし 樋口 陽一
2014
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842867
書誌種別 図書
書名 「日本国憲法」を読み直す   岩波現代文庫  
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ オ ヨミナオス 
著者名 井上 ひさし/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7
ページ数 8,293p
大きさ 15cm
分類記号 323.14
分類記号 323.14
ISBN 4-00-603271-5
内容紹介 改憲論のうねりが高まる今、憲法を読み直すことは、国家と個人の関係を問い直す絶好の機会でもある。同年生まれで敗戦の少国民体験を共有する作家・戯曲家と憲法学者が熱く語り合う。
件名 憲法-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「日本国憲法は占領下にアメリカに押し付けられたもので、時代にそぐわないから改正すべき」「国際平和のために第九条を改正して参戦できるようにすべき」―改憲論のうねりが高まる今、憲法を読み直すことは、国家と個人の関係を問い直す絶好の機会でもある。同年生まれで敗戦の少国民体験を共有する作家・戯曲家と憲法学者が熱く語り合う。
(他の紹介)目次 プロローグ 憲法の前に剣法の話をちょっと
第1章 「日本国憲法」は世界史の傑作
第2章 「憲法九条」をめぐる改憲論のまやかし
第3章 「国連中心主義」の行きつく先
第4章 「特別の国」日本が喪失した部分
第5章 「大いなる保守化」という危険な選択
エピローグ 「憲法」という言葉を鞣す
日本国憲法は生きている
ある劇作家・小説作家と共に“憲法”を考える―井上ひさし『吉里吉里人』から『ムサシ』まで
(他の紹介)著者紹介 井上 ひさし
 1934‐2010年。上智大学フランス語科卒。放送作家としてスタート、「ひょっこりひょうたん島」で知られ、その後戯曲・小説へと幅を広げる。「九条の会」呼びかけ人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 陽一
 1934年生まれ。東北大学、東京大学、上智大学、早稲田大学の教授を歴任。憲法学を専攻。「96条の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。