検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の歴史  10  天皇と芸能 

出版者 講談社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118880087210.1/テ/101階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.1 210.1
日本-歴史 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000475452
書誌種別 図書
書名 天皇の歴史  10  天皇と芸能 
書名ヨミ テンノウ ノ レキシ 
出版者 講談社
出版年月 2011.11
ページ数 414p
大きさ 20cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-06-280740-1
内容紹介 勅撰和歌集を縦糸に、古代・中世の天皇による和歌の活動を解説し、近世和歌の復興と継承がどう実現されたかを解明。また、今様の後白河、琵琶の後鳥羽ら芸能王の系譜を辿り、皇位継承と秘曲伝受の密接な関係も明らかにする。
件名 日本-歴史、天皇-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十世紀初頭の『古今和歌集』から五〇〇年続いた二十一代の勅撰和歌集を縦糸に、古代、中世の天皇による多彩な和歌の活動を解説。戦乱を越え、古今伝受など近世和歌の復興と継承がどう実現されたかを明らかにする。また、今様の後白河、琵琶の後鳥羽など、芸能王の系譜を辿り、皇位継承と秘曲伝受の密接な関係を解明。立花の後水尾院、茶の湯の後西院など諸芸愛好と伝統文化の発展も究明する。
(他の紹介)目次 第1部 天皇と和歌―勅撰和歌集の時代(はじめに―『百人一首』の中の天皇
王朝和歌の成立
中世和歌の展開)
第2部 芸能王の系譜(はじめに―芸能王の面影・花山院の肖像
芸能王の登場―声わざの帝王・後白河院
芸能王の確立―琵琶の帝王・後鳥羽院
両統迭立のなかの芸能―後深草院と後醍醐天皇)
第3部 近世の天皇と和歌(はじめに―古典の復権
宮廷歌壇の充実
後水尾院をとりまく人々
歌壇の存続)
第4部 近世の天皇と芸能(天皇と学問・和歌
天皇の茶の湯)
(他の紹介)著者紹介 渡部 泰明
 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。上智大学助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は和歌文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 泰郎
 1953年生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授。専攻は中世の宗教文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 健一
 1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。日本女子大学教授を経て、学習院大学文学部教授。専攻は江戸時代(近世)の文学、詩歌史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松澤 克行
 現在、東京大学史料編纂所助教。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。