検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ  朝日新書  

著者名 柴田 明彦/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012776490159/シ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000383806
書誌種別 図書
書名 ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ  朝日新書  
書名ヨミ ビジネス デ イカス デンツウ オニジュッソク 
著者名 柴田 明彦/著
著者名ヨミ シバタ アキヒコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.3
ページ数 209p
大きさ 18cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-02-273384-9
内容紹介 電通の第4代社長が半世紀以上前に創った社訓「鬼十則」の教えは、今も古びない。辣腕をふるった元電通マンが自らの仕事に「鬼十則」をどう実践してきたか、その活用術を教える。
著者紹介 1959年東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。(株)電通を経て独立。(株)A&Y TRUST 0915、(社)NS人財創造機構を設立。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 未曾有の広告不況にも強さを見せる電通。第4代社長・吉田秀雄が半世紀以上前に創った社訓「鬼十則」の教えは、今も古びない。辣腕をふるった元電通マンが、自らの仕事に十則をどう実践してきたか。あなたのビジネスに直結する「十則」活用術。
(他の紹介)目次 鬼十則第1条 仕事は自ら「創る」べきで、与えられるべきでない。
鬼十則第2条 仕事とは、先手先手と「働き掛け」て行くことで、受け身でやるものではない。
鬼十則第3条 「大きな仕事」と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
鬼十則第4条 「難しい仕事」を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
鬼十則第5条 取り組んだら「放すな」、殺されても放すな、目的完遂までは…。
鬼十則第6条 周囲を「引きずり回せ」、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
鬼十則第7条 「計画」を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
鬼十則第8条 「自信」を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
鬼十則第9条 頭は常に「全回転」、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
鬼十則第10条 「摩擦を怖れるな」、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
(他の紹介)著者紹介 柴田 明彦
 1959年東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。83年株式会社電通入社、新聞局出版・コンテンツ開発部長、業務推進部長等を歴任。2006年に退社し独立。株式会社A&Y TRUST0915、社団法人NS人財創造機構を設立。企業・団体の広報・宣伝、販売に関するコンサルティング、営業研修のほか、大学でキャリアプログラムなどの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。