検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の農林水産業  [1]  農業 1

著者名 小泉 光久/編
出版者 鈴木出版
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117703017J61/ニ/1こどもの森7B児童書一般貸出在庫  
2 西岡5012758974J61/ニ/1図書室J6児童書一般貸出在庫  
3 西野7213008878J61/ニ/1図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 光久
2010
612.1 612.1
日本-農業 林業-日本 水産業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000362682
書誌種別 図書
書名 日本の農林水産業  [1]  農業 1
書名ヨミ ニホン ノ ノウリン スイサンギョウ 
著者名 小泉 光久/編
著者名ヨミ コイズミ ミツヒサ
出版者 鈴木出版
出版年月 2010.12
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 612.1
分類記号 612.1
ISBN 4-7902-3241-4
内容紹介 日本の農林水産業について豊富な写真でわかりやすく解説。農業1では、米と野菜を取り上げ、それぞれの特徴や栽培の歴史、作り方、農家の現状などを紹介する。
件名 日本-農業、林業-日本、水産業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 暮らしを支える農業(農業って何?
農業と農産物)
第2章 米を作る(米って何?
「コシヒカリ」の里
米作り農家の一年
冷害と向き合った記録
温暖化と米
米麦二毛作)
第3章 野菜を作る(野菜って何?
都市近郊型の野菜産地
少量多品目の野菜栽培
地産地消の野菜栽培
野菜を作る)
(他の紹介)著者紹介 後藤 逸男
 1950年、愛知県生まれ。東京農業大学大学院修士課程修了。農学博士。東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科教授。農家のための土と肥料の研究会「全国土の会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 光久
 1947年、山梨県生まれ。國學院大學経済学部卒業。1970年に家の光協会に入会、編集局長を経て株式会社家の光出版総合サービス常務へ転任。現在、企画制作集団NIKU主宰。農林水産業・農村をテーマに編集、制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。